ニュース
【1/26@新宿】第2回 フェムシップドクターズ養成講座
第2回 フェムシップドクターズ養成講座
(主催:一般財団法人日本女性財団)
https://peatix.com/event/4167373/view
1月26日当日参加者には日本プライマリ・ケア連合学会の単位申請が可能です
■専門医・認定医更新のための単位:5単位
■Off-the-jobトレーニングの認定単位:5単位 領域:臨床
■プライマリ・ケア認定薬剤師の認定単位:4単位
「フェムシップドクターズ養成講座」
性暴力やDV等、被害にあった女性への対応方法を正しく知る医療職者を増やし、地域連携における医療支援の担い手となるフェムシップドクターズを養成する講座です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【対 象】 医師、その他医療職者(国家資格を持ち当該職務の活動実績を持つ者)
【開催日時】2025年1月26日(日)9:00-17:30
【会 場】ビジョンセンター新宿マインズタワー 12階 1208
(東京都渋谷区代々木2丁目1−1)
【受講方法】会場参加1日
※当日参加者にはテキスト配布、オンデマンド配信視聴を含む
【受講料】 医師 15,000円、医師以外の医療従事者 10,000円、医療系学生 2,000円
(1/26会場参加)医師 15,000円
(1/26会場参加)医師以外の医療従事者 10,000円
(1/26会場参加)医療系学生 2,000円
(オンデマンド配信)医師 15,000円
(オンデマンド配信)医師以外の医療従事者 10,000円
(オンデマンド配信)医療系学生 2,000円
*学生参加の方は修了証の配布はありませんのでご了承ください
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「一般財団法人日本女性財団」とは
- 女性の生涯のWell-beingの実現に向けて、医療・福祉・政治・経済が連携し、国政に声を届ける団体です。
「フェムシップ」とは
- 困難を抱える女性(fem)を救済する母船(ship)からイメージした造語です。
「フェムシップドクターズ」とは
- 女性医療・女性支援に注力して活動する医療職者を指す、日本女性財団独自の呼称です。
https://japan-women-foundation.org/
(主催:一般財団法人日本女性財団)
https://peatix.com/event/4167373/view
1月26日当日参加者には日本プライマリ・ケア連合学会の単位申請が可能です
■専門医・認定医更新のための単位:5単位
■Off-the-jobトレーニングの認定単位:5単位 領域:臨床
■プライマリ・ケア認定薬剤師の認定単位:4単位
「フェムシップドクターズ養成講座」
性暴力やDV等、被害にあった女性への対応方法を正しく知る医療職者を増やし、地域連携における医療支援の担い手となるフェムシップドクターズを養成する講座です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【対 象】 医師、その他医療職者(国家資格を持ち当該職務の活動実績を持つ者)
【開催日時】2025年1月26日(日)9:00-17:30
【会 場】ビジョンセンター新宿マインズタワー 12階 1208
(東京都渋谷区代々木2丁目1−1)
【受講方法】会場参加1日
※当日参加者にはテキスト配布、オンデマンド配信視聴を含む
【受講料】 医師 15,000円、医師以外の医療従事者 10,000円、医療系学生 2,000円
(1/26会場参加)医師 15,000円
(1/26会場参加)医師以外の医療従事者 10,000円
(1/26会場参加)医療系学生 2,000円
(オンデマンド配信)医師 15,000円
(オンデマンド配信)医師以外の医療従事者 10,000円
(オンデマンド配信)医療系学生 2,000円
*学生参加の方は修了証の配布はありませんのでご了承ください
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「一般財団法人日本女性財団」とは
- 女性の生涯のWell-beingの実現に向けて、医療・福祉・政治・経済が連携し、国政に声を届ける団体です。
「フェムシップ」とは
- 困難を抱える女性(fem)を救済する母船(ship)からイメージした造語です。
「フェムシップドクターズ」とは
- 女性医療・女性支援に注力して活動する医療職者を指す、日本女性財団独自の呼称です。
https://japan-women-foundation.org/
最終更新:2025年01月07日 22時14分