ホーム会員へのお知らせ【5月11日ハイブリット開催】プライマリ・ケア認定薬剤師研修会のご案内(参加申込受付中)

会員へのお知らせ

【5月11日ハイブリット開催】プライマリ・ケア認定薬剤師研修会のご案内(参加申込受付中)

現在、2025年5月11日(日)に現地・オンラインのハイブリットで開催されるプライマリ・ケア認定薬剤師研修会について参加申込の受付をおこなっております。

【参加申込期間】2025年4月7日午前10時~2025年4月25日午後5時まで

現地会場:アーバンネット神田カンファレンス
     〒101-0047 東京都千代田区内神田3丁目6−2 アーバンネット神田ビル 2F・3F 
オンライン会場:ZOOM

参加申込がお済みでない方は是非参加をご検討くださいませ。

【開催内容】
■2025年5月11日(日曜日)【午前】9:20~12:30
「薬剤師の視点から臨床検査値のピットフォールを回避する」 
 本企画では、薬剤師が医師がどのような根拠で検査オーダーをしているかを理解し、さらに検査値の異常時を解釈しどのように処方計画等に反映させるのかを学びます。また薬物治療において特に非専門領域を含めた医師が見落としがちな検査値をチェックし、それを踏まえた処方や投薬の提案ができるようになることを目指します。臨床検査の正確な解釈を通じて、薬物治療の効果を最大化し、副作用を最小限に抑えるための知識や技術を学びましょう。
なお、本研修会では、薬剤師2単位、医師3単位(予定)の単位が付与されます。

■2025年5月11日(日曜日)【午後】13:20~16:30
「最適な抗菌薬・抗ウイルス薬の選択と投与量設計の考え方」
 感染症治療ではチーム医療が進んでおり、抗菌薬適正使用支援チームでは、医師の診断をもとに薬剤師が患者ごとに適切な薬を選び、用法・用量を提案します。感染臓器を特定することで、原因菌を想定しやすくなります。さらに、年齢や基礎疾患、院内・市中の違いも考慮して菌を絞り込みます。抗菌薬の選択では、患者背景、薬の抗菌スペクトル、副作用、相互作用などを考慮し、腎機能に応じた用量調整を行います。本研修では、症例を通じて適切な薬の選び方を学びます。
なお、本研修会では、薬剤師2単位、医師3単位(予定)の単位が付与されます。

【受講資格】
 薬剤師、医師、歯科医師、看護師、医療職、医療関係者

◇   ◇   ◇   ◇

【参加方法】
現地会場:お申込み後日、担当係より当日案内とともに参加受付用の受講票をメールにてお送りいたします。
オンライン会場:お申込み後日、担当係より当日案内とともにZOOM URLをメールにてお送りいたします。

【参加費】
5,500円/回(但し、日本プライマリ・ケア連合学会会員は4,000円/回)

【お申込み・詳細】
研修会の詳細、お申込みは研修会ページをご確認ください。


皆様のご参加をお待ちしております。
  • https://www.primarycare-japan.com/pics/news/news-1246-1.jpg
  • https://www.primarycare-japan.com/pics/news/news-1246-2.jpg

最終更新:2025年04月09日 11時32分

日本プライマリ・ケア連合学会 事務局

記事の投稿者

日本プライマリ・ケア連合学会 事務局

タイトルとURLをコピーする