地域の医療を担うプライマリ・ケアの役立つ情報
-
【学会からのお知らせ】参加登録開始しました! 第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
第14回日本プライマリケア連合学会学術大会の参加登録受付を開始しましたのでお知らせいたします。 …
オススメ
-
【WHO】中絶ケア ガイドライン エグゼクティブサマリー日本語訳 NEW
【WHO】中絶ケア ガイドライン エグゼクティブサマリー日本語訳2022年8月のWHO(世界保健機…
-
健康と社会を考える/プライマリ・ケアの現場で「貧困」に気づく・取り組む NEW
“貧困と無知さえ何とかできれば病気の大半は起こらずにすむ"、これは誰もが知る「赤ひげ」が発した言葉…
-
女性/妊婦/お母さんに優しい医師/医療機関になるためのジェネラリストの手はじめ12ヵ条 NEW
みなさまの施設、クリニックで 女性医療のための勉強会の資料として使用したり、1ページ目(p12)を…
-
JPCA2023、実行委員に聞いてみた④ NEW
JPCA2023、実行委員に聞いてみた。みなさまご覧いただけているでしょうか。今回の学会では「会う…
-
産後ケアの充実化_産後メンタルヘルスを中心に NEW
日常診療において取りこぼしてしまいがちな重要領域である「産後ケア」について、豊富な資料やチェックリ…
-
大学総合診療関連部門に関する全国調査 報告書(中編) NEW
全国的に社会の高齢化や医療・ケアニーズの高度化・多様化が進む中、プライマリ・ケアを担う総合診療医・…
-
妊娠・授乳中の投薬と考え方 NEW
妊娠・授乳中の考え方について症例ベースでわかりやすく解説。日常診療に有効なツールも紹介した実践的教…
-
【申込受付中】プライマリ・ケア看護学ワークショップ 対面開催!! NEW
プライマリ・ケア看護学のワークショップを開催します。今回は約3年ぶりに対面(現地開催)で行います!…
-
オンライン診療診断学ことはじめ 第三話 「55歳女性 発熱と咳のケース」 NEW
ICT診療委員会より、オンライン診療 診断学ことはじめシリーズ第三話 「おとなの高血圧」 をお届け…
-
Vol.05/ 「 “医療の谷間に灯をともす” 自治医大を卒業。総合医・救急医・教育者として八面六臂の活躍!」【医師】宮道亮輔先生 NEW
医療に恵まれないへき地等における医療の確保や向上、地域に住む方々の福祉の増進を図るために全国の都道…
-
明日から実践できるOC/LEPと緊急避妊ピル処方 NEW
OC(Oral contraceptive, 経口避妊薬)およびLEP(Low dose estr…
-
No.74:不定愁訴をきたす患者の癌リスクとコロナワクチン接種者におけるモヌルピラビルの効果【Podcast:にゃんごう&いがさんのEBMerな夜】 NEW
にゃんごう&いがさんのEBMerな夜第74回放送 2023/1/30【にゃんごう:不定愁訴をきたす…
-
2023年度日英短期訪問プロジェクト(Dr. Kaizen Project)参加者公募のお知らせ! NEW
これまで日本プライマリ・ケア連合学会(Japan Primary Care Association…
-
プライマリ・ケアで出会うウィメンズヘルスの基本 NEW
プライマリ・ケアで出会う、ウィメンズヘルスの基本事項の大部分を網羅しています。全体版を診察室などに…
-
ポートメッセなごや【注目イベント】 NEW
会場となるポートメッセなごやは2022年にできたばかりの会場です。なんと広さはサッカー場4面分にな…
-
【公募企画開始】【公式ホームページOPEN】のお知らせ
第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会につきまして、企画公募開始と公式ホームページのご案内で…
オススメ
-
【開催報告】認定者の会 12月雑談会
学会認定プライマリ・ケア看護師 認定者の会では、偶数月に「雑談会」という交流会を行っています。今回…
-
専攻医向けの「SDHとアドボカシー」コアレクチャー開催のご報告
日本プライマリ・ケア連合学会 関東甲信越ブロック主催の専攻医継続支援企画が7月24日(日)にオンラ…
-
冬期セミナー ★WS20 心身症のみかた
こんな人にワークショップに参加してほしい・おすすめ心身症について深く学びたいすべてのかたに、オスス…
-
冬期セミナー ★ワークショップ18 Cancer journey
ワークショップ18 Cancer journey [所属紹介]私たちの病院は、千葉県の房総半島に…
-
若手医師のための家庭医療学セミナー メッセージ③
役員からのメッセージ③:岡本 雄太郎 先生 今回、冬セミ副代表を務める、長州総合診療プログラムの岡…