会員へのお知らせ
3Dセキュア2.0導入に関するお知らせ
会員の皆様には日頃より学会活動へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
割賦販売法に規定するセキュリティ対策義務の実務的指針として位置づけられている「クレジットカード・セキュリティガイドライン」において、2025年3月末までに「3Dセキュア2.0(3DS2)」を導入することが義務付けられました。
この決定により、本学会におきましても、年会費ご納入時等における会員の皆様のクレジットカード決済をより安全に行っていただけるよう、標記本人認証サービスを導入することいたしましたのでお知らせいたします。
割賦販売法に規定するセキュリティ対策義務の実務的指針として位置づけられている「クレジットカード・セキュリティガイドライン」において、2025年3月末までに「3Dセキュア2.0(3DS2)」を導入することが義務付けられました。
この決定により、本学会におきましても、年会費ご納入時等における会員の皆様のクレジットカード決済をより安全に行っていただけるよう、標記本人認証サービスを導入することいたしましたのでお知らせいたします。
1. 3Dセキュア2.0とは
3Dセキュア2.0は、クレジットカードを使用したオンライン取引において、決済時の認証を強化する技術です。カード情報を不正に使用されるリスクを減少させ、決済の安全性を高めます。
2. 導入の目的
● セキュリティの強化:3Dセキュア2.0により、カード所有者本人による認証を確実に行うことができ、不正使用を防止します。
● 利便性の向上:スマートフォンや生体認証(指紋認証など)など、多様な認証手段に対応し、よりスムーズで迅速な決済が可能になります。
3. 導入による主な変更点
● 認証画面の表示:決済時に認証画面が表示される場合があります。カード発行会社の指示に従い、認証を完了してください。
● 追加手続きの可能性:一部のカード発行会社では、3Dセキュア2.0の利用には事前登録が必要な場合があります。詳細はカード発行会社の案内をご確認ください。
4. 対象となるカードブランド
以下のカードブランドに対応しています
● Visa
● Mastercard
● JCB
● American Express
● Diners Club
5. 導入時期
2025年3月28日(金)正午より、学会関連の全てのオンライン決済において、3Dセキュア2.0が適用されます。それ以降、対象のクレジットカードでの決済には新しい認証プロセスが必要となります。
6. ご注意
3Dセキュア2.0を利用するためには、カード発行会社による対応が必要です。お手元のカードが対応していない場合は、カード発行会社にお問い合わせいただくか、新たに3Dセキュア2.0対応カードを取得いただく必要があります。
何か不明な点がありましたら、学会事務局までお問い合わせください。
今後とも、会員の皆様が安心して学会関連のオンライン取引をご利用いただけるよう、セキュリティ対策の強化を進めてまいります。何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
何か不明な点がありましたら、学会事務局までお問い合わせください。
今後とも、会員の皆様が安心して学会関連のオンライン取引をご利用いただけるよう、セキュリティ対策の強化を進めてまいります。何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
最終更新:2025年03月27日 13時58分