ニュース
実行委員に見どころ聞いてみた!ソーシャルアクティビティ編【JPCA2025 二次募集中!】
交流部門の山口リーダーにオススメを聞いてみました!
こんにちは。JPCA2025広報班です。
本日は「実行委員に見どころ聞いてみた!ソーシャルアクティビティ編」として、交流部門のリーダーを務める十勝勤医協帯広病院の山口章江先生にオススメを聞いてみました!
-----------------------------------------------------------
二次参加登録・入金期間
2025年5月1日(木)正午~9月30日(火)17:00
⇓参加登録はこちらから
https://plaza.umin.ac.jp/jpca2025/registration/index.html
-----------------------------------------------------------
***
第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会では、ソーシャルアクティビティエリアが出現します。担当の山口章江(十勝勤医協帯広病院)がご紹介します。
「食べらさる」、「歩かさる」など、北海道の方言には、「〜らさる」という形を使うことで、自分の意思や意図がなくても物事が起きてしまうことを強調する言い方があります。ソーシャルアクティビティ企画では、「まざらさるケア」をテーマとしました。さまざまなケアが自然に地域全体に広がり、共にケアする、支え合いの力が気づけば混ざり合っている。そんな、北海道各地の地域活動をご紹介します。
参加団体は北海道内を中心に、36団体、200名以上!患者さん、ご家族、学生、非専門家の方々が本大会に参加しやすくなるよう、気軽にお楽しみいただける企画としても位置付けています。もちろんお子様連れも歓迎いたします。
会場では、多様なケアを体験できるプログラムが満載です!
〇ライブセッション
患者・当事者によるトークショー、まちづくりセッション、医療美容ファッションショーなど多岐にわたるテーマで、実践者の生の声を聞くことができます
〇健康体操
ライブセッションの合間に、サッポロスマイル体操、あへあほ体操などで、楽しく体を動かせます。
〇ワークショップ
アート体験、自分に宛てた感謝の手紙、車いす着付け、医療美容体験など、五感でケアを実感
〇ボードゲームラウンジ
「コミュニティコーピング」、「認知症世界の歩き方」や「もしバナゲーム」等で、学びと交流を深めます。フリープレイ用のボードゲームもご用意しています。
さらに、札幌市立大学の学生による地域ケアコミュニティを取材したロードムービー上映や、くつろぎの場として「組立和室」もご用意しています。
学術大会や一般演題とは一味違う、ソーシャルアクティビティエリアで、「まざらさる」体験しませんか?皆様のお越しをお待ちしております!
本日は「実行委員に見どころ聞いてみた!ソーシャルアクティビティ編」として、交流部門のリーダーを務める十勝勤医協帯広病院の山口章江先生にオススメを聞いてみました!
-----------------------------------------------------------
二次参加登録・入金期間
2025年5月1日(木)正午~9月30日(火)17:00
⇓参加登録はこちらから
https://plaza.umin.ac.jp/jpca2025/registration/index.html
-----------------------------------------------------------
***
第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会では、ソーシャルアクティビティエリアが出現します。担当の山口章江(十勝勤医協帯広病院)がご紹介します。
「食べらさる」、「歩かさる」など、北海道の方言には、「〜らさる」という形を使うことで、自分の意思や意図がなくても物事が起きてしまうことを強調する言い方があります。ソーシャルアクティビティ企画では、「まざらさるケア」をテーマとしました。さまざまなケアが自然に地域全体に広がり、共にケアする、支え合いの力が気づけば混ざり合っている。そんな、北海道各地の地域活動をご紹介します。
参加団体は北海道内を中心に、36団体、200名以上!患者さん、ご家族、学生、非専門家の方々が本大会に参加しやすくなるよう、気軽にお楽しみいただける企画としても位置付けています。もちろんお子様連れも歓迎いたします。
会場では、多様なケアを体験できるプログラムが満載です!
〇ライブセッション
患者・当事者によるトークショー、まちづくりセッション、医療美容ファッションショーなど多岐にわたるテーマで、実践者の生の声を聞くことができます
〇健康体操
ライブセッションの合間に、サッポロスマイル体操、あへあほ体操などで、楽しく体を動かせます。
〇ワークショップ
アート体験、自分に宛てた感謝の手紙、車いす着付け、医療美容体験など、五感でケアを実感
〇ボードゲームラウンジ
「コミュニティコーピング」、「認知症世界の歩き方」や「もしバナゲーム」等で、学びと交流を深めます。フリープレイ用のボードゲームもご用意しています。
さらに、札幌市立大学の学生による地域ケアコミュニティを取材したロードムービー上映や、くつろぎの場として「組立和室」もご用意しています。
学術大会や一般演題とは一味違う、ソーシャルアクティビティエリアで、「まざらさる」体験しませんか?皆様のお越しをお待ちしております!
***
いかがでしたか?
JPCA2025の魅力が伝わったならうれしいです。
ぜひ周りの知人、友人の方々でお誘い合わせの上、参加をご検討ください。
特に、初期研修医、学生、資格取得後2年目までの歯科医師・薬剤師・ メディカルスタッフの方々は無料です!
皆様のご参加をお待ちしております!
-----------------------------------------------------------
第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会(JPCA2025)
会 期:2025年6月20(金)~22(日)
会 場:札幌コンベンションセンター、札幌市産業振興センター 他
https://plaza.umin.ac.jp/jpca2025/
二次参加登録・入金期間
2025年5月1日(木)正午~9月30日(火)17:00
⇓参加登録はこちらから
https://plaza.umin.ac.jp/jpca2025/registration/index.html
-----------------------------------------------------------
最終更新:2025年06月10日 12時52分
- 関連キーワード
- JPCA2025
記事の投稿者
広報委員会(SNS班)
プライマリ・ケアのことを多くの方々に知っていただくために!
総合診療や家庭医療を知っていただいて、プライマリ・ケアを目指してほしい医療従事者のために!
SNS(ソーシャルネットワーク)を活用した情報配信を行ってまいります!
タイトルとURLをコピーする