ホームニュース
家庭医の活躍、プライマリ・ケアに関わるニュース
-
健康と社会を考える/医師の影響力を自覚的に用いる−アドボカシー活動とパートナーシップ構築
日本プライマリ・ケア連合学会では、2018 年 3 月に「健康格差に対する見解と行動指針」を策定し…
2023.03.04
-
第13回 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 学生セッション 受賞者インタビューVo.4 <口頭発表の部 優秀賞 > 熊本大学医学部
2022年6月11日(土)~12日(日)パシフィコ横浜で開催された、第13回 日本プライマリ・ケア…
2023.03.04
-
JPCA2023、実行委員に聞いてみた⑧
いつもJPCA2023実行委員に聞いてみたをみていただいて、本当にありがとうございます。学術大会の…
2023.03.03
-
来年度のプライマリケア認定薬剤師研修会日程及び内容
2023年度のプライマリ・ケア認定薬剤師研修会の日程が決まりました!全てZOOMによるオンラインの…
2023.03.03
-
大学総合診療関連部門に関する全国調査 報告書(後編)
全国的に社会の高齢化や医療・ケアニーズの高度化・多様化が進む中、プライマリ・ケアを担う総合診療医・…
2023.03.02
-
3月10日 JPCA2023【ウェビナー】盛大な0次会をしよう!!
【学会ウェビナーのお知らせ】日時:3月10日 20時〜場所:https://us02web.zoo…
2023.03.01
-
【開催報告】2022年度ポートフォリオ研修会と発表会について
プライマリ・ケア認定薬剤師の更新には、5 事例のポートフォリオが必須となっています。毎年、ポートフ…
2023.03.01
-
vol.08/「総合診療は学ぶことが多い領域だから、興味が尽きない。臨床医・教育者・研究者として成長を常に実感できる」【医師】家 研也さん
聖マリアンナ医科大学と川崎市立多摩病院で要職に就き、2020年には日本プライマリ・ケア連合学会の理…
2023.02.24
-
JPCA2023、実行委員に聞いてみた⑦
みなさま、JPCA2023、実行委員に聞いてみたをご覧頂きありがとうございます。前回は豊田市リーダ…
2023.02.24
-
【締切2月28日】専門研修プログラム紹介
家庭医療・総合診療 専門研修プログラム紹介の締切が2月28日に迫っています。ポートメッセなごや会期…
2023.02.24
-
薬剤師のお仕事
第1回は、薬剤師の仕事内容について記事にしました。実は、薬剤師はかなり多くの仕事を行っております。…
2023.02.21
-
JPCA2023、実行委員に聞いてみた⑥
みなさん、いつもJPCA2023、実行委員に聞いてみたをご覧いただきありがとうございます。前回は広…
2023.02.17
-
vol.07/「医療の枠を超えた対話の場づくり×地域の幸せと向き合い続けるヒューマン・ドクター」【医師】孫大輔 先生
鳥取大学で総合診療医として活躍しながら、地域医療の教育や研究にも携わる孫大輔先生。病院を飛び出して…
2023.02.15
-
オンライン診療診断学ことはじめ 第五話 「30代女性 軽症コロナ患者のケース」
ICT診療委員会より、オンライン診療 診断学ことはじめシリーズ第五話 「30代女性 軽症コロナ患者…
2023.02.13
-
【学会からのお知らせ】WONCA(世界家庭医機構)主催ウェビナーのお知らせ!#2
Family Medicine and Primary Health Care Developme…
2023.02.13
-
JPCA2023、実行委員に聞いてみた⑤
皆様、前回の実行委員に聞いてみたはいかがでしたか?医療とアートの学校のスケールの大きさに圧倒される…
2023.02.10
-
【期限再延長のお知らせ!】WONCA 2023 World Conference:演題応募期限延長中(~2/16)
本学会が加盟している「WONCA(世界家庭医機構)」の世界大会が、本年2023年10年26日から2…
2023.02.09
-
第31回日本医学会総会からのお知らせ
テーマ:ビッグデータが拓く未来の医学と医療 ~豊かな人生100年時代を求めて~会 頭:春日 雅人(…
2023.02.09
-
【学会からのお知らせ】(重要)【日程変更】生涯教育WEB講座 利用停止日変更のお知らせ<4月1日正午 ~>
会員の皆様へ現在ご利用いただいております「生涯教育WEB講座」につきまして、以下お知らせいたします…
2023.02.08
-
Vol.06/ 「地域医療のバトンを先代から受け継ぎ、孤立しがちな都心部の高齢者や住民を優しい視点で見守る女性医師」【医師】守島亜季先生
高齢化が進んでいる東京都江戸川区の診療所で、地域住民の診療を行なっている守島亜季先生。総合診療の家…
2023.02.08
-
【2月9日】夢の対談【総合診療を学会総会から盛り上げよう!2023】
twitterのスペース機能を利用した対談のお知らせです。日時:2023年2月9日(木) 20時対…
2023.02.08
-
愛知学術大会への期待
いよいよ5月のJPCA第14回学術大会in愛知が近づいてきました! すでに事前登録を済ませた方もい…
2023.02.06
-
[WHO] 緊急避妊のグローバルハンドブック日本語訳
WHO(世界保健機関)の2018年5月Family Planningの第3章「緊急避妊薬」の日本語…
2023.02.06
-
【WHO】中絶ケア ガイドライン エグゼクティブサマリー日本語訳
【WHO】中絶ケア ガイドライン エグゼクティブサマリー日本語訳2022年8月のWHO(世界保健機…
2023.02.05
-
健康と社会を考える/プライマリ・ケアの現場で「貧困」に気づく・取り組む
“貧困と無知さえ何とかできれば病気の大半は起こらずにすむ"、これは誰もが知る「赤ひげ」が発した言葉…
2023.02.04
-
女性/妊婦/お母さんに優しい医師/医療機関になるためのジェネラリストの手はじめ12ヵ条
みなさまの施設、クリニックで 女性医療のための勉強会の資料として使用したり、1ページ目(p12)を…
2023.02.04
-
JPCA2023、実行委員に聞いてみた④
JPCA2023、実行委員に聞いてみた。みなさまご覧いただけているでしょうか。今回の学会では「会う…
2023.02.03
-
産後ケアの充実化_産後メンタルヘルスを中心に
日常診療において取りこぼしてしまいがちな重要領域である「産後ケア」について、豊富な資料やチェックリ…
2023.02.02
-
大学総合診療関連部門に関する全国調査 報告書(中編)
全国的に社会の高齢化や医療・ケアニーズの高度化・多様化が進む中、プライマリ・ケアを担う総合診療医・…
2023.02.01
-
妊娠・授乳中の投薬と考え方
妊娠・授乳中の考え方について症例ベースでわかりやすく解説。日常診療に有効なツールも紹介した実践的教…
2023.02.01