ホームニュース第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2023JPCA2023【日程表】さまざまな開催形式

ニュース

第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2023

JPCA2023【日程表】さまざまな開催形式

いよいよ残すところあと3日となりました。前回は開催方法について記事を書かせていただきました。
今回は開催形式についてまとめていきたいと思います。開催形式について漠然と記載されていて何となくこんな感じかなと思いながら会場に足を運ぶことも多いのではないでしょうか?さっそく、開催形式についてまとめていきます!!

開催形式は大きく分けて

①第1会場で行われるもの
理事長講演
大会長講演
メインシンポジウム
日野原賞

②第2-10会場で行われるもの
シンポジウム
学会ジョイントプログラム
教育講演

③第11-14会場で行われるもの
インタラクティブセッション
インタレストグループ

の3つに分けることができます。順番に見ていきましょう!!

①第1会場で行われるもの
言わずもがな一番大きな第1会場で行われう演題です。多くの方々に聞いていただきたいと、数ある演題の中から実行委員が選び、企画した演題が行われます。

【メインシンポジウムの例】
シンポジウムって何するの?? JPCA2023 #3 3学会理事長鼎談 総合診療専門医のキャリア形成における学会間連携
https://www.primarycare-japan.com/news-detail.php?nid=338
シンポジウムって何するの?? JPCA2023 #20 患者・現場・制度をつなぐ、かかりつけ医の未来とは?~コロナ禍を経たプライマリ・ケアのニューノーマル~
https://www.primarycare-japan.com/news-detail.php?nid=398
============================
②第2-10会場で行われるもの
こちらも公募企画の中から選出された選りすぐりの演題発表となっています。

シンポジウムは「討論会」を指す言葉で古代ギリシア語の夕食の後の酒宴が語源となっています。
文字通りさまざまな討論ができるようになっていますが、大会毎にテーマが決まっております。今大会では4つのテーマに分かれてシンポジウムが設定されています。

次世代医療とプライマリ・ケアの融合
次世代医療として期待される技術や機器、アプローチやシステムを総合診療・家庭医療と融合し、プライマリ・ケアの更なる発展や変革、総合診療・家庭医療の進化や深化に寄与する取り組みや挑戦、考え方をテーマにしたセッション
 
他分野・他業界と医療との融合
コロナ禍において、医療と他分野・他業界との繋がりが深まり、様々な価値創造が成されてきました。アート、産業、医学ではない学問など医療以外の様々な他分野・他業界とのアプローチや技術との融合による新たな価値創造をテーマとしたセッション
 
医療が取り組むべき世界全体としての課題と展望
プライマリ・ケアが取り組むべき世界全体としての課題と展望について、幅広い視点から議論を深めていただくようなセッション

フリーテーマ

シンポジウムは語源からするとフェスなのではないかと思わせますね。日程表からだと読み取れないテーマ設定があることが面白いですよね。このシンポジウムはこのテーマだなと当てはめて見ていくのもまた一つの楽しみかもしれません。

学会ジョイントプログラムはズバリJPCAと他学会がコラボレーションした演題です。
具体的には下記の学会とコラボしています。
<日本病院総合診療医学会><日本緩和医療学会><日本感染症学会><日本認知療法・認知行動療法学会><日本東洋医学会><日本医療ソーシャルワーカー協会><腹膜透析医学会><日本家族療法学会><日本臨床倫理学会>
他にもたくさんの団体とコラボしています。JPCAがたくさんの学会と合わさることで無限の可能性を感じられる演題になっていると思います。

教育講演も大会のテーマである卓越したプライマリ・ケアと次世代医療との融合に注目したテーマ設定がなされています。

次世代医療とプライマリ・ケアの融合
次世代医療として期待される技術や機器、アプローチやシステムを総合診療・家庭医療と融合し、プライマリ・ケアの更なる発展や変革、総合診療・家庭医療の進化や深化に寄与する取り組みや挑戦、考え方をテーマとしたセッション

フリーテーマ
教育講演も全21演題と豊富なラインアップとなっています。興味があるところを事前に確認していくことをオススメいたします!!
============================
③第11-14会場で行われるもの
ここではインタラクティブセッションインタレストグループのセッションが行われます。
インタラクティブセッションは「明日から使える実践的なコンテンツ」について双方向性で議論を行うセッションなのに対してインタレストグループはあるテーマについて関心を持つメンバーが集い、意見・情報交換もしくは課題・目標抽出などを行うセッションとなっております。実はこの③は現地開催のみでオンデマンド配信やライブ配信ではコンテンツを体験することができません。なるべく多くのコンテンツに参加したいというそこのあなたは第11−14会場に張り付くと、オンデマンド配信と合わせることで最も多くのコンテンツを体験できます!!なぜ紫色になっているかが気になる方はこちらの記事も確認ください!!

JPCA2023【ポートメッセなごや】会場案内
https://www.primarycare-japan.com/news-detail.php?nid=396
============================

皆様の開催形式に理解に少しでもこの記事が役立っていれば幸いです。
もちろん開催形式を全く理解していなくても楽しむことができる学会にもなっております。
そして何より参加登録がまだの方は5分で登録できますのでぜひ、参加登録をお願いします!!
============================
【参加登録受付中です!】
参加申し込みは最短5分でできます!!
参加登録ページURL:https://jpca2023.org/参加登録/
 ============================
詳細はJPCA2023 公式HP(https://jpca2023.org)へ
 〇お問い合せ先〇  
第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 運営事務局 
International Conference Services, PTE., Ltd.   
e-mail:  jpca2023aichi@icsevents.com

最終更新:2023年05月09日 09時01分

第14回 学術大会 実行委員会

記事の投稿者

第14回 学術大会 実行委員会

タイトルとURLをコピーする