ホームニュースCurrent topics - プライマリ・ケア実践誌Residents-as-Teachersシリーズ/効果的なレクチャー(理論編)

ニュース

Current topics - プライマリ・ケア実践誌

Residents-as-Teachersシリーズ/効果的なレクチャー(理論編)

本稿の目的

・教育効果を高めるためにレクチャーで行動変容を起こすことができる

本稿の目標

・レクチャーの欠点を理解し、補うことができる
・カークパトリックの研修の4段階を述べることができる
・モチベーションにかかわる因子をあげることができる
・目的と目標の違いを述べることができる

前回は効果的なフィードバックの原則等をご紹介しましたが、今回と次回の2回にわたって、レクチャーでいかに教育効果を高めるかについてとりあげたいと思います。今回はとくにレクチャーではむずかしいとされる行動変容を中心に論じたいと思います。

教育手段としてのレクチャー

ここから先は
日本プライマリ・ケア連合学会の
会員記事です

ログインして続きを読む

入会のご案内

最終更新:2025年02月19日 00時00分

実践誌編集委員会

記事の投稿者

実践誌編集委員会

タイトルとURLをコピーする