ホームニュース若手医師のための家庭医療学冬期セミナー【第20回若手医師のための家庭医療学冬期セミナー】オンデマンド動画紹介①

ニュース

若手医師のための家庭医療学冬期セミナー

【第20回若手医師のための家庭医療学冬期セミナー】オンデマンド動画紹介①

【第1回:オンデマンド配信紹介 VOD1〜4】

皆様

第20回若手医師のための家庭医療学冬期セミナー広報の舛森と申します。

第20回若手医師のための家庭医療学冬期セミナー、オンデマンド配信で学びを深めよう!今回は、VOD1〜4の4つの企画を詳しくご紹介します。


✅ VOD1:産業医の視点を日常診療に!~健診を真剣に考える~

講師: 安藤明美先生(安藤労働衛生コンサルタント事務所、東京ふれあい医療生活協同組合 梶原診療所)、岡本雄太郎先生(都留市立病院)、阪本宗大先生(へいせいたかとりクリニック)、山本真輝先生(豊田地域医療センター総合診療科)、石田智治先生(勝山病院)、石原稜己先生(藤田医科大学総合診療科)
内容: 日本の様々な健診制度。JPCA産業保健チームが「働く人をどうみるか?」という視点から、産業保健のエッセンスを伝授!健診制度や運用方法、職場健診の課題を解説します。産業医の視点は家庭医療にも必須!働く人の味方になるための基本を学びましょう。


✅ VOD2:老衰の診断とケア

講師: 今永光彦先生(奏診療所)
内容: 死因の第3位となっている老衰。どこから老衰と判断し、どこまで検査や治療をするか?医療者のさじ加減だけでなく、標準化できる部分とアート的な側面について、深く掘り下げて議論します。


✅ VOD3:高価値医療を目指す Choosing Wisely キャンペーンとは?

講師: 小泉俊三先生(東光会総合医学研究所(京都))、北澤京子先生(京都薬科大学(非常勤))、谷口恭先生(医療法人 T.I.C. 谷口医院)
内容: 医療資源が有限である現代、過剰な医療が問題となっています。「Choosing Wisely」は、医療者と患者が対話し、科学的根拠に基づいた真に必要な医療を「賢明に選択」する国際的キャンペーン。高価値医療について学び、持続可能な医療を考えましょう。


✅ VOD4:はっちぼっちステーション~ポートフォリオの学びの場~

講師: 名越康晴先生(札幌南徳洲会病院 総合診療・緩和ケア内科)、伊藤圭一郎先生(東北大学大学院医学系研究科緩和医療分野)、前橋美歌先生(栃木県医師会塩原温泉病院 自治医大地域医療後期研修プログラム)
内容: ポートフォリオ作成に悩む専攻医、指導に悩む指導医は必見!月1回zoomで開催されている「はっちぼっちステーション」の勉強会をオンデマンドで公開。ポートフォリオ相談も行い、多くの専攻医・指導医をサポートしてきた内容を体験できます。


皆様、オンデマンド配信のお申込みはお済みでしょうか? 配信期間は4月14日(月)までですが、3月31日までお申込み可能です!

  充実の12企画!
  Off-the-jobトレーニングの単位取得可能企画も!
  いつでもどこでも何度でも視聴可能!

詳細・お申込み: https://www.primarycare-japan.com/assoc/seminar/20250223w-ent/

***********************************************************************************
お問い合わせ先:fuyusemi20th.staff@gmail.com

第20回 若手医師のための家庭医療学冬期セミナー

 代表:水杉真理子(公立浜坂病院 総合診療科)

 広報担当:舛森 悠(函館稜北病院 総合診療科) 

**********************************************************************************

最終更新:2025年03月06日 09時38分

タイトルとURLをコピーする