ホームイベント医療の質・患者安全第1回 診療所でできる!患者安全向上ウェビナーのご案内

イベント

第1回 診療所でできる!患者安全向上ウェビナーのご案内

イベント概要

無料

このイベントは終了しています

開催日2025年05月18日(日)

場所WEB開催

会員の皆様へ

本学会医療の質・患者安全委員会は『第1回 診療所でできる!患者安全向上ウェビナー』を開催いたします。
皆様のお申し込みをお待ちしております。

【企画の背景】
 これまで患者安全の問題は大病院を中心に焦点となっていましたが、診療所を含むプライマリ・ケアにおける安全性の課題が近年注目されています。
 日本では、2007年の医療法改正以降、従来病院と有床診療所に義務付けられていた患者安全管理体制の確保が、全ての無床診療所においても義務化されました。しかし、我が国のプライマリ・ケア診療所における患者安全管理体制の実態調査では、医療法で義務化されている多職種に対する患者安全の学習機会を設けていたのは全回答者の59.0%(108/183名)ということが明らかとなりました。
https://doi.org/10.14442/generalist.47.43
 そこで、診療所における患者安全の重要性を広めるべく、診療所での患者安全を実施するためにどのようなことをすればよいのかをお伝えするウェビナーを定期開催することになりました。
今回は第1回目であり、お気軽にご参加いただければ幸いです。

【第1回目の内容】
①「診療所の患者安全」
講師:栗原 健先生(名古屋大学医学部附属病院 患者安全推進部 病院助教)
プライマリ・ケアにおける患者安全の重要性は第7回閣僚級患者安全サミット等で議論されるなど専門家・政治家を巻き込む世界的な課題となっています。
https://gpssmanila.doh.gov.ph/ 
そこで今回は、診療所においても患者安全がいかに重要なのかについてご講演していただきます。

②「診療所での救急対応の取り組み」
講師:遠井 敬大 先生(myCLINIC 院長)
診療所での救急対応についてどのような準備や心掛けをしておくとスムーズに取り組めるのかを現場の実践を踏まえてご講演していただきます。

【日時】
2025年5月18日(日)10:00~11:30

【対象】
興味のある方ならどなたでもご参加ください。(診療所に勤めていなくても大歓迎です!)
学生さんのご参加もお待ちしております。
(医師、看護師、事務、薬剤師、専攻医、研修医、学生など)

【参加費】
無料

【参加方法】
以下のリンクからZoom ウェビナーへのご登録をお願いいたします。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_IWX_-3mYRVeHOeHmiUWNeg 
ご登録後、このウェビナーへの参加についての情報が記載された確認メールが届きます。

【ポスター】
https://drive.google.com/file/d/1fgDKraWMh2s8CvGvuNn2HO_WqcZd8_ku/view?usp=sharing
(ポスターダウンロードできます)

以上です。皆様のご参加お待ちしております。

【お問合せ】
医療の質・患者安全委員会 診療所の質・安全チーム
メール:kubota.sachio.mv@ms.hosp.tsukuba.ac.jp(久保田)
※お問合せはメールでお願いします。
  • https://www.primarycare-japan.com/pics/news/news-1282-1.jpg

最終更新:2025年05月16日 14時11分

医療の質・患者安全委員会

記事の投稿者

医療の質・患者安全委員会

タイトルとURLをコピーする