ホームニュース「やく THE いし ~徒然なるままに~」第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会に参加しての感想 薬剤師 増田恵亮さん

ニュース

「やく THE いし ~徒然なるままに~」

第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会に参加しての感想 薬剤師 増田恵亮さん

今年の6月20日(金)から6月22日(日)に開催された、第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会!現地の札幌、熱く盛り上がりましたね!!!そして現在、オンデマンド配信がされております。とても多くのプログラムがあり、9月30日まで視聴できます!
現地参加された薬剤師会員の皆さまから、貴重なご感想をお寄せいただきましたので、ご紹介いたします。
第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会に現地参加された方の感想記事、五人目は増田恵亮さんです。増田さんには、第15回の感想も書いていただきました!ありがとうございます!!!
あわせて、増田恵亮さんのプロフィールも掲載しております。
参加された方もそうでない方も、ぜひお読みいただき、大会の雰囲気や学びを感じ取っていただければ嬉しいです。

増田恵亮さんのプロフィール

大学卒業後、愛知県のよねざわ調剤薬局高洲店に就職。
小児科・産婦人科の医療をメインに総合病院の処方などを学ぶ。
また社会人になるタイミングから独立志望があったため、経営についても色々指導していただきながら経営を学び始める。
大阪に戻った後、独立支援制度があった株式会社あけぼの関西(現:株式会社akホールディングス)に入社。
京都の店舗で管理薬剤師をした後に、京阪エリアのマネージャー職に就任。
2024年8月1日より大阪市福島区の春日野薬局福島店を事業継承し、現在に至る。
(取得資格)
プライマリ・ケア認定薬剤師
老年薬学認定薬剤師
公認スポーツファーマシスト
(所属学会・団体)
日本プライマリ・ケア連合学会
日本老年薬学会
日本栄養治療学会
日本医療薬学会
公認スポーツファーマシスト
全国薬剤師・在宅療養支援連絡会
  • https://www.primarycare-japan.com/pics/news/news-1419-1.jpg

増田恵亮さんの第16回大会に参加してのご感想

第8回より毎年現地参加しており、今回で9回目の参加となる日本プライマリ・ケア連合学会学術大会。これまで各地の会場で多くの学びと出会いがあったが、今回は開催地が北海道ということもあり、いつも以上にワクワクしていた。

プログラムの見やすさや検索方法などは効率的に参加準備を進めるうえでは必須であるわけだが年々かゆいところに手が届く作りになっており、LINEコンシェルジュやオープンチャットがあり悩みの解消が非常にしやすくなっており、実行委員の皆様の配慮には感謝の念が尽きません。
プログラムについては今年も魅力的なものが盛り沢山でどれに参加しようか非常に悩みましたがやはり現地参加するからにはオンライン配信がない現地のみのプログラムを選択。
特に印象に残ったプログラムはインタラクティブセッション3【性的マイノリティ(LGBTQ+)「も」利用しやすく働きやすい医療機関を作ろう。】でした。

LGBTQのセッションはここ数年ほとんど参加させていただいているが何度聞いても内容が繊細で対応に困るケースが多く、またどういう風に取り組みを進めていけば良いか悩むことが多かった。今回はグループワークの際に私の悩みであるアライバッジを付けて業務に取り組みたいと思うがバッジを付けて対応していた際に誤った対応をしてしまうとバッジを付けていない場合より信頼を損ねてしまうのではという不安から一歩を踏み出すことが出来ずにいたのだが、グループワークを経て私の悩みを解消出来るアドバイスなどを沢山いただくことが出来て、今ではアライバッジを付けて業務に取り組めるようになった。LGBTQ+の方々にとって安心して相談できる環境を整えるためには、知識だけでなく「伝える姿勢」も大切だと改めて実感した。

毎回多くの学びを得ることが出来る学術大会だが14日(月)からはオンデマンド配信が開始となり、引き続き魅力的なプログラムを見られることに期待が高まり続けている。

北海道の海鮮やラーメンなど美味しい食事に舌鼓を打ちながら、素敵な仲間と過ごし多くの学びを得られた第16回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会となった。今回得た知見や気づきを、今後の薬局業務や地域との連携に活かすとともに、スタッフ間での情報共有を通じて薬局全体としてより安心できる医療環境づくりを目指していきたい。同じような課題を感じている方には、学会参加を通じて多様な視点を得ることを強くおすすめしたい。

 

最終更新:2025年08月18日 21時22分

プライマリ・ケア薬剤師認定制度委員会

記事の投稿者

プライマリ・ケア薬剤師認定制度委員会

タイトルとURLをコピーする