ホームニュース若手医師のための家庭医療学冬期セミナー【第20回冬セミ全体講演 企画・登壇者ご紹介 第2回:嵯峨山よしこ先生 ご紹介】

ニュース

若手医師のための家庭医療学冬期セミナー

【第20回冬セミ全体講演 企画・登壇者ご紹介 第2回:嵯峨山よしこ先生 ご紹介】

【第20回冬セミ全体講演 企画・登壇者ご紹介】
第2回:嵯峨山よしこ先生
???? 第20回 冬セミ全体講演のお知らせ!
前回に引き続き、登壇してくださる先生方をご紹介していきます!

今回のテーマは 「不確実性の中どう生きていくか?」。
VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代、私たちには 不確実性に向き合う力 が求められています。
特に総合診療医は、臓器にこだわらず病気を診るだけでなく、社会・心理的背景にも対応する力が不可欠です。

そこで今回は、医療分野以外の専門家の先生方のご講演を交えながら、不確実性への理解を深める機会 をご用意しました。

 
???? 第2回ご紹介:臨床心理学博士・臨床心理士 嵯峨山よしこ先生

私たちが日々の診療で直面する 不確実性への心理的反応 や、それに どう対応すればよいのか についてご講演いただきます。

患者さんの治療方針に迷いを感じたり、
「この選択で本当に大丈夫だろうか…?」と 心理的な不安や過剰な心配 に陥ることはありませんか?

事前のミーティングで嵯峨山先生は、医師は職業的な特性として、不確実性への許容度が低く、他の職種に比べて強いストレス反応を示しやすい ことを指摘されていました。

???? 嵯峨山先生のご講演では…
✅ 不確実性の高い状況での心理的な反応 を理解する
✅ 診療の場で活かせるセルフコンパッションのヒント を学ぶ

臨床現場で感じる「もやもや」や「不安」との向き合い方を、一緒に考えてみませんか?

 
???? 講演の流れ
???? 前半:登壇者の先生方によるご講演
???? 後半:私たち専攻医&参加者の皆さんを交えた シンポジウム形式のディスカッション

???? 医師以外の医療関係者や、医療業界以外の方々のご参加も大歓迎!
???? この全体講演のみの参加も可能&無料です!
???? 現地参加・オンデマンド視聴、どちらもOK!

ぜひ、ご参加をお待ちしています!

 
???? <概要・参加申し込み>
???? イベント名:若手医師のための家庭医療学冬期セミナー
???? 全体講演テーマ:「不確実性の中どう生きていくか?」
???? 日時:2024年2月23日(土)15:50-18:20
???? 場所:広島国際会議場(広島市中区中島町1-5)
???? 申し込みはこちら????
???? https://www.primarycare-japan.com/assoc/seminar/20250223w-ent/
  • https://www.primarycare-japan.com/pics/news/news-1178-1.jpg
  • https://www.primarycare-japan.com/pics/news/news-1178-2.jpg

最終更新:2025年02月09日 23時37分

タイトルとURLをコピーする