プログラム
※現地開催は収録しないため、事後オンデマンド配信はございません(一部、後日オンデマンド配信を行うWSもございます)
※一部タイトル省略して記載している場合がございます。ご了承ください。
※第20回冬期セミナープログラム一覧(PDF)はこちら
オンデマンド配信 | ||||||
VOD-01 産業医の視点を日常診療に!~健診を真剣に考える~ |
VOD-02 老衰の診断とケア |
VOD-03 高価値医療を目指す Choosing Wisely キャンペーンとは? |
VOD-04 はっちぼっちステーション~ポートフォリオの学びの場~ |
VOD-05 初めての心療内科 |
VOD-06 医師のための会計学 |
|
VOD-07 総合診療医/家庭医療専門医に必要なキャリア理論の総ざらえ |
VOD-08 研究支援委員会×AI:魅せる学会プレゼンテーションの秘訣 |
VOD-09 2050年の外来診療 |
VOD-10 MKSAPを冬セミで解こう! -家庭医 vs AI- |
VOD-11 中小病院経営、マネジメントサミット |
VOD-12 医師のキャリアカードゲーム体験を通じてやりたいことを見つけよう~ |
|
VOD-13 子供を予防接種・乳児健診に連れてきたママこそ健康チェックを! ※現地WS |
VOD-14 総合診療の中の神経発達症Up to Date ※現地WS |
VOD-15 不登校のみかた PIPCアドバンストコース ※現地WS |
2月23日(日)-現地-
01.不快を機会に:陰性感情に基づくポートフォリオ作成術 ※定員に達しました
博愛会 頴田病院 高橋 啓悟
頴田病院 赤岩 喬
頴田病院 柴田 真志
亀田ファミリークリニック館山 田代 直寛
頴田病院 藤村 和弥
頴田病院 丸山 淳也
頴田病院 赤岩 喬
頴田病院 柴田 真志
亀田ファミリークリニック館山 田代 直寛
頴田病院 藤村 和弥
頴田病院 丸山 淳也
家庭医療を学ぶ専攻医の皆さん、ポートフォリオの事例が見つからないという悩みはありませんか?このワークショップでは皆さんが経験した「陰性感情」に注目しグループワークを通じてその分析を試みます。それにより陰性感情を成長の機会として捉え直し、ポートフォリオの事例発見につなげることを目標とします。「医師・家庭医の成長物語」としてポートフォリオを記載し、生涯学習の方略として活用する方法を一緒に学びましょう。
教育セッションコード:13
02.【病院家庭医セッション】~病診連携を深める紹介状の書き方~
おうちにかえろう。病院 古田 京
市立千歳市民病院内科/札幌医科大学総合診療医学講座 佐藤 健太
藤田医科大学総合診療プログラム 山田 智也
安房地域医療センター/亀田ファミリークリニック館山 小林 巧樹
同善会CCH総合診療専門研修プログラム 瀧野 弘樹
飯塚病院/頴田病院 土田 紗愛
飯塚病院/頴田病院 山本 幸近
藤田医科大学総合診療プログラム 青山 幸右
安房地域医療センター/亀田ファミリークリニック館山 林 亮佑
亀田ファミリークリニック館山 山田 壮史
安房地域医療センター/亀田ファミリークリニック館山 後藤 初菜
市立千歳市民病院内科/札幌医科大学総合診療医学講座 佐藤 健太
藤田医科大学総合診療プログラム 山田 智也
安房地域医療センター/亀田ファミリークリニック館山 小林 巧樹
同善会CCH総合診療専門研修プログラム 瀧野 弘樹
飯塚病院/頴田病院 土田 紗愛
飯塚病院/頴田病院 山本 幸近
藤田医科大学総合診療プログラム 青山 幸右
安房地域医療センター/亀田ファミリークリニック館山 林 亮佑
亀田ファミリークリニック館山 山田 壮史
安房地域医療センター/亀田ファミリークリニック館山 後藤 初菜
病院家庭医とは、「コミュニティにおける中小病院を舞台にして、かかりやすく継続的で包括的で質の高い診療を提供する」医者である。日本の医療体制において、中小病院を舞台にした家庭医学の実践は強く求められており、その可能性を考えるセッションを継続的に行っていきたい。第一弾として、病院家庭医の活躍の舞台である在宅診療と病院で、お互いの診療の質を高める紹介状の書き方についてディスカッションを通して模索する。
教育セッションコード:6,35
03.コマネジメントを改善するケアバンドル形式のパスをつくろう! 誤嚥性肺炎、心不全増悪、腰椎圧迫骨折 ※定員に達しました
頴田病院 吉田 伸
藤田医科大学 総合診療科 加藤 心良
藤田医科大学 総合診療プログラム/南生協病院 総合診療科 豊岡 達志
飯塚病院 連携医療・緩和ケア科 高橋 佑輔
総合せき損センター 坂井 宏旭
頴田病院 本田 宜久
川崎病院/神戸総合診療・家庭医療専門医プログラム 松島 和樹
藤田医科大学総合診療科 大杉 泰弘
藤田医科大学 連携地域医療学/豊田地域医療センター 総合診療科 近藤 敬太
同善病院 小笠原 雅彦
藤田医科大学 総合診療科 加藤 心良
藤田医科大学 総合診療プログラム/南生協病院 総合診療科 豊岡 達志
飯塚病院 連携医療・緩和ケア科 高橋 佑輔
総合せき損センター 坂井 宏旭
頴田病院 本田 宜久
川崎病院/神戸総合診療・家庭医療専門医プログラム 松島 和樹
藤田医科大学総合診療科 大杉 泰弘
藤田医科大学 連携地域医療学/豊田地域医療センター 総合診療科 近藤 敬太
同善病院 小笠原 雅彦
今回のワークショップでは、簡単な座学ののちに、6つのグループに分かれて高齢者入院で多い誤嚥性肺炎/心不全増悪/腰椎圧迫骨折の、急性期入院(14日間)と転院後の亜急性期病院(28日間)を連結したクリニカルパスを、特定のタイミングにおけるケアバンドル形式でつくります。ホスピタリスト、家庭医・総合診療医、循環器内科医、整形外科医による、超!具体的なコマネジメントに興味がある方の参加をお待ちしております。
教育セッションコード:6,10,15
04.枠を超えて語り合おう~generalistが直面する外来タイムマネジメントの悩み…若手医師支援部門が一緒に考えます!~ ※定員に達しました
北海道家庭医療学センター/帯広協会病院総合診療科 杉原 伸明
明石医療センター 総合内科 小野 雅敬
兵庫医科大学ささやま医療センター 鈴木 智大
市立池田病院 総合内科 青木 大
喜多方市地域・家庭医療センター 持丸 愛弥伽
神戸大学医学部附属医学教育推進センター/総合内科 合田 建
順天堂大学総合診療科学講座 宮上 泰樹
岡山大学病院総合内科・総合診療科 大塚 勇輝
横浜市立大学医学部総合診療医学/横浜市立大学附属市民総合医療センター総合診療科 石塚 晃介
市立伊丹病院呼吸器内科 髙田 悠司
沖縄県立中部病院 総合内科・リウマチ膠原病内科 板金 正記
京都府立医科大学 総合医療・地域医療学教室 堀田 亘馬
岡山大学病院総合内科・総合診療科 川口 満理奈
東京都立多摩総合医療センター 救急・総合診療科 岩浪 悟
川崎市立多摩病院/聖マリアンナ医科大学 総合診療内科 山田 祐揮
たけしファミリークリニック 岡田 加恵
藤田医科大学 橋川 有里
北海道家庭医療学センター/若草ファミリークリニック 八嶌 駿
明石医療センター 総合内科 小野 雅敬
兵庫医科大学ささやま医療センター 鈴木 智大
市立池田病院 総合内科 青木 大
喜多方市地域・家庭医療センター 持丸 愛弥伽
神戸大学医学部附属医学教育推進センター/総合内科 合田 建
順天堂大学総合診療科学講座 宮上 泰樹
岡山大学病院総合内科・総合診療科 大塚 勇輝
横浜市立大学医学部総合診療医学/横浜市立大学附属市民総合医療センター総合診療科 石塚 晃介
市立伊丹病院呼吸器内科 髙田 悠司
沖縄県立中部病院 総合内科・リウマチ膠原病内科 板金 正記
京都府立医科大学 総合医療・地域医療学教室 堀田 亘馬
岡山大学病院総合内科・総合診療科 川口 満理奈
東京都立多摩総合医療センター 救急・総合診療科 岩浪 悟
川崎市立多摩病院/聖マリアンナ医科大学 総合診療内科 山田 祐揮
たけしファミリークリニック 岡田 加恵
藤田医科大学 橋川 有里
北海道家庭医療学センター/若草ファミリークリニック 八嶌 駿
専門医部会若手医師部門がお届けするこのワークショップでは、外来診療のタイムマネジメントをテーマに、若手generalist同士で交流しながら実践的なヒントを共有します。家庭医、病院総合医に共通の「時間が足りない!」という課題に対し、診療の質を保ちながら効率的に対応するアイデアを様々な角度から一緒に探りましょう。グループワークでは多様な経験を語り合い、明日から使えるTipsを是非お持ち帰りください!
教育セッションコード:42,44,49
05.臨床教育をハックするEBM
飯塚病院 総合診療科 工藤 仁隆
飯塚病院 総合診療科 柴田 真志
飯南町立飯南病院 総合診療科 原田 愛子
飯塚病院 総合診療科 福田 雄太
飯塚病院 総合診療科 中尾 賢一
大原綜合病院 総合診療科 大関 佳奈
医療法人徳洲会 湘南大磯病院 薬剤部 田中 洋平
飯塚病院 総合診療科 柴田 真志
飯南町立飯南病院 総合診療科 原田 愛子
飯塚病院 総合診療科 福田 雄太
飯塚病院 総合診療科 中尾 賢一
大原綜合病院 総合診療科 大関 佳奈
医療法人徳洲会 湘南大磯病院 薬剤部 田中 洋平
EBM(Evidence-Based Medicine)教育と聞くと、論文の探し方や読み方を学ぶトレーニングを想像するかもしれません。しかし、実際のEBM教育はそれだけではありません。EBMには以下の5つのステップがあります: 1. 疑問の定式化、2. 情報検索、3. 批判的吟味、4. 患者への適用、5. 振り返り これら全てのステップを効果的に教育することが「EBM教育」の本質です。そして、これを効率よく進めるためのテクニックは多岐にわたります。 本セミナーでは、特に臨床現場で高頻度で必要とされるステップ1(疑問の定式化)とステップ2(情報検索)に焦点を当てます。ワークショップ形式で実践を交えながら、これらのスキルを身に付ける方法を学んでいただきます。 また、臨床現場での研修医教育に自然にEBMのエッセンスを織り込むための具体的なスキルやアイデアも共有します。「EBM教育」を単なる理論ではなく、日常の指導で活用できる実践的なツールに変えるヒントが満載です。
教育セッションコード:39,44
06.プライマリ・ケア領域における褥瘡診療の実際 ※定員に達しました
浜田市国保診療所連合体 邉田 健一
島根大学医学部附属病院形成外科 須田 翔太
公立邑智病院 大田 美穂子
島根大学医学部附属病院形成外科 須田 翔太
公立邑智病院 大田 美穂子
プライマリ・ケア医が遭遇する頻度の高い「褥瘡」について、評価の仕方、治療のポイント、どの時点で専門医への紹介すべきかを、実際に褥瘡管理を行う医師・診療看護師がディスカッション形式で解説します。
教育セッションコード:10,15,24
07.第3弾!三重総診プレゼンツ!消化器健診にまつわるエトセトラ ※定員に達しました
市立伊勢総合病院 内科・総合診療科 中山 尭之
市立伊勢総合病院 内科・総合診療科 谷崎 隆太郎
みたき総合病院 内科・総合診療科 二宮 隆仁
みたき総合病院 内科・総合診療科 森 洋平
三重大学医学部附属病院 総合診療部 山本 憲彦
市立伊勢総合病院 内科・総合診療科 谷崎 隆太郎
みたき総合病院 内科・総合診療科 二宮 隆仁
みたき総合病院 内科・総合診療科 森 洋平
三重大学医学部附属病院 総合診療部 山本 憲彦
秋季セミナーで話題の「消化器健診のエトセトラ」が、冬季セミナーにも初進出!「この肝臓の数値、経過観察でいいのか?」「膵臓に腫瘤が見つかった!」「CA19-9が上昇している!」など、健診結果に悩まされたことはないでしょうか?本セッションでは、皆様から事前に消化器健診に関わる疑問を集め、三重総診のスタッフがジェネラリストとスペシャリストの双方向の立場からお答えします!どうぞお気軽にご参加ください。
教育セッションコード:12,16,18
08.点滴や抗菌薬治療は必要?介護施設での医療介入を考える ※定員に達しました
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 熊谷 知博
社会福祉法人 湘南愛心会 特別養護老人ホーム かまくら愛の郷 小野寺 明子
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 瀬戸 雅美
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 山田 拓也
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 和田 啓太郎
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 山田 一輝
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 毛内 悠絵
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 小林 由衣
名瀬徳洲会病院 内科 名嘉 祐貴
社会福祉法人 湘南愛心会 特別養護老人ホーム かまくら愛の郷 小野寺 明子
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 瀬戸 雅美
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 山田 拓也
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 和田 啓太郎
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 山田 一輝
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 毛内 悠絵
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 小林 由衣
名瀬徳洲会病院 内科 名嘉 祐貴
介護老人福祉施設において、皮下注射や抗菌薬治療を行うべきかは難しい判断です。このワークショップでは、実際の臨床事例を通じて、どのようなケースで積極的な治療を行うべきか、また、治療の範囲をどのように決定するかを議論します。医療的介入が患者のQOLにどのような影響を与えるかを考察し、介護現場における最適な医療のあり方を学びます。
教育セッションコード:2,24,25
09.行政との付き合い方
県北西部地域医療センター国保白鳥病院 廣瀬 英生
県北西部地域医療センター国保白鳥病院 後藤 忠雄
県北西部地域医療センター国保白鳥病院 伊左次 悟
県北西部地域医療センター国保白鳥病院 大西 権亮
県北西部地域医療センター国保白鳥病院 後藤 忠雄
県北西部地域医療センター国保白鳥病院 伊左次 悟
県北西部地域医療センター国保白鳥病院 大西 権亮
地域医療、プライマリケアを実践していく上で、市町村といった行政機関との連携が質の高い持続可能な医療を提供するためには必須であります。しかし、医学的知識に対する解釈の違い、住民との関係でしばしば衝突し、地域医療を実践するうえで困難にあたることもあります。ただ、付き合い方のいかんによってはこんな心強い味方もありません。 今回は、①行政と協働して健康づくりをしよう②行政と協働し、地域の医療構造を考えよう③行政の付き合い方のツボの3つの項目を軸に参加者とワークショップを交え、行政との壁をピックアップしその解決方法を探っていきます。
教育セッションコード:5,48
10.どこまで治療するべきかの考え型と話し方 家庭医編 ※定員に達しました
飯塚病院 連携医療・緩和ケア科 石上 雄一郎
2021年にACPは間違っているのか?という論文が出され、Advance Care Planning(ACP)だけではケアのゴールにあった治療が提供できないことがわかっている。現在は、患者家族に事前に決めておいてもらうことは困難であり、医療者が一緒に考えて、話し合うプロセスが重視されている。医療者は”延命治療を希望しますか?”と聞いてはいけない。今回のWSでは3ステージアプローチの紹介と家庭医領域で起こりやすい問題についてディスカッションする。
教育セッションコード:25,27,35
11.コミドク流まちのみかた~「みる・はいる・つくる」の3ステップで地域ケアを実践しよう~ ※定員に達しました
医療法人かがやき 総合在宅医療クリニックみの 密山 要用
ほっちのロッヂの診療所 坂井 雄貴
JA秋田厚生連湖東厚生病院 漆畑 宗介
まちだ丘の上病院 在原 房子
武蔵国分寺公園クリニック 平沼 仁美
ほっちのロッヂの診療所 坂井 雄貴
JA秋田厚生連湖東厚生病院 漆畑 宗介
まちだ丘の上病院 在原 房子
武蔵国分寺公園クリニック 平沼 仁美
地域志向ケアを学びたい医師向けのワークショップです。本ワークショップでは、「コミュニティドクターフェローシップ(コミドク)」で用いるアプローチを基に、地域ケアを「みる」「はいる」「つくる」の3ステップで解説します。実際の事例を共有し、地域志向ケアを自ら実践するためのヒントをお伝えします。研修医や専攻医だけでなく、プログラム運営者の方にも役立つ内容で、実践の一歩を踏み出すきっかけを提供します。
教育セッションコード:5
12.がん検診の説明はできますか? ※定員に達しました
市立福知山市民病院 総合内科 川島 篤志
市立福知山市民病院 稲葉 哲士
市立福知山市民病院 稲葉 哲士
がん検診の説明は重要なスキルですが、案外教えられないまま日常の診療をしていませんか?説明から目を背けてませんか?がん検診の説明 100%を目指すのが自分の信念の1つでもあり、ACPの前段階、ALP:Advance Life Planningにもつながると感じています。がん検診に対する自分の信念を持つことは重要で、当科では研修修了時の1項目に設定しています。当院で使用しているパンフレットを用いながら、皆でGW方式で議論していきます。
教育セッションコード:12,24
合同企画『これからの総合診療を担う我々世代が考える夢・キャリア』
第20回若手医師のための家庭医療学冬期セミナー代表 水杉 真理子
病院総合診療医学会若手部会代表 宮上 泰樹
日本プライマリケア連合学会病院総合医チーム代表 小野 雅敬
病院総合診療医学会若手部会代表 宮上 泰樹
日本プライマリケア連合学会病院総合医チーム代表 小野 雅敬
本企画では、「これからの総合診療を担う我々世代が考える夢・キャリア」をテーマとし、共に語り合う場を提供いたします。事前に募集したご意見の中から当方で発表者を選ばせていただき、プレゼンテーションを行っていただきます。このご意見に対し、メンター役として会場の皆様から応援等のお言葉をいただき、議論します。両学会で夢を語り、育てる企画です。また、参加した皆さまには、発表者の中から「最も応援したいと思ったで賞」を選んでご投票いただき、最優秀賞を合同懇親会で発表いたします。発表者プレゼンテーションでは、各個人が描く夢や理想、悩み、疑問点など、多様なご意見を発表いただきます。発表時間は3分、発表形式は特に問わないこととしています。若手医師と指導医を繋ぎ、互いに夢やキャリアの実現に向けて前進できるような意見交換の場となるようにいたします。
教育セッションコード:14,43,48
全体講演『不確実性の中でどう生きていくか?』
南奈良総合医療センター 総合診療科医長 天野 雅之
臨床心理学博士・臨床心理士 嵯峨山 よしこ
ミリタス・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役、シグマインベストメントスクール学長 田渕 直也
医療福祉生協連家庭医療学開発センター 藤沼 康樹
臨床心理学博士・臨床心理士 嵯峨山 よしこ
ミリタス・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役、シグマインベストメントスクール学長 田渕 直也
医療福祉生協連家庭医療学開発センター 藤沼 康樹
全体講演は冬セミの中核を担う企画です。例年、医療業界に関わらず様々な分野の先生方をお招きし、ご講演とシンポジウム形式のディスカッションの機会を頂いております。その狙いとして、①これからの医療・社会を照らしていくような「問い」について、参加者それぞれが学び、講演が終わった後も考え続ける機会とすること、②医師と多職種、業界内外を互いに結びつけて新しい価値を生む場にすること、の2つを掲げています。
今年度のテーマは、『不確実性の中でどう生きていくか?』です。昨年度の全体講演では、私たち医療者自身のウェルビーイングについて考える機会となリました。今年度は病院総合診療医学会との初めての合同開催にあたり総合診療について考えた時、他の臓器別専門科と比較すると不確実性に相対する場面が多いと思います。診断の場面、治療方針を決定する場面、患者関係を構築する場面などで不確実性を感じ、診断困難症例や超高齢症例ではさらにその不確実性は増します。不確実性の高い症例では単純な症例と比較してストレスが生じ、燃え尽き症候群に繋がるリスクも生じます。そんな不確実性について総合診療を学ぶものとして全員で考え、今後の向き合い方について考える場にできればと考えております。
登壇者には、天野雅之先生(南奈良総合医療センター 総合診療科医長)、嵯峨山 よしこ先生(臨床心理学博士・臨床心理士)、田渕 直也先生(ミリタス・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役、シグマインベストメントスクール学長)、藤沼康樹先生(医療福祉生協連家庭医療学開発センター)をお招きします。前半では登壇者の各先生方からご講演を賜り、後半では私たち専攻医と参加者の皆様を交えてシンポジウム形式のディスカッションを予定しています。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。この全体講演では、医師以外の医療関係者、医療業界外の皆さまのご参加も大変歓迎致します。
今年度のテーマは、『不確実性の中でどう生きていくか?』です。昨年度の全体講演では、私たち医療者自身のウェルビーイングについて考える機会となリました。今年度は病院総合診療医学会との初めての合同開催にあたり総合診療について考えた時、他の臓器別専門科と比較すると不確実性に相対する場面が多いと思います。診断の場面、治療方針を決定する場面、患者関係を構築する場面などで不確実性を感じ、診断困難症例や超高齢症例ではさらにその不確実性は増します。不確実性の高い症例では単純な症例と比較してストレスが生じ、燃え尽き症候群に繋がるリスクも生じます。そんな不確実性について総合診療を学ぶものとして全員で考え、今後の向き合い方について考える場にできればと考えております。
登壇者には、天野雅之先生(南奈良総合医療センター 総合診療科医長)、嵯峨山 よしこ先生(臨床心理学博士・臨床心理士)、田渕 直也先生(ミリタス・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役、シグマインベストメントスクール学長)、藤沼康樹先生(医療福祉生協連家庭医療学開発センター)をお招きします。前半では登壇者の各先生方からご講演を賜り、後半では私たち専攻医と参加者の皆様を交えてシンポジウム形式のディスカッションを予定しています。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。この全体講演では、医師以外の医療関係者、医療業界外の皆さまのご参加も大変歓迎致します。
2月24日(月・祝)-現地-
13.「その癌患者さん、本当に終末期?」癌診療を知ることで日々の病状説明やACPをより深いものにしませんか?
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 和田 啓太郎
名瀬徳洲会病院 名嘉 祐貴
湘南鎌倉総合病院 引野 幸司
名瀬徳洲会病院 名嘉 祐貴
湘南鎌倉総合病院 引野 幸司
悪性腫瘍患者をすぐに終末期と判断してしまいがちなプライマリ・ケア医の課題に焦点を当てます。腫瘍内科との視点の違いで治療可能な状態を見逃すリスクが生じたり、予後がよく分からず病状説明やACPを行っている可能性があります。本ワークショップでは、症例を通じてプライマリケア医と腫瘍内科医が協力して治療方針を議論し、患者にとっての最適なケアを模索します。
教育セッションコード:25,35
14.子供を予防接種・乳児健診に連れてきたママこそ健康チェックを!~母性内科医と学ぶ一歩進んだお母さんの見方~
14.子供を予防接種・乳児健診に連れてきたママこそ健康チェックを!~母性内科医と学ぶ一歩進んだお母さんの見方~
※事後オンデマンド配信あり(VOD13として配信)
亀田ファミリークリニック館山 栗原 史帆
亀田ファミリークリニック館山 篠﨑 萌
亀田ファミリークリニック館山 溝越 けやき
亀田ファミリークリニック館山 斉藤 聡大
亀田ファミリークリニック館山 戸田 さや香
あんどこどもクリニック多摩平の森 母性内科 三島 就子
亀田ファミリークリニック館山 玉井 瑛
兵庫県立はりま姫路総合医療センター 総合内科 進藤 達哉
河北ファミリークリニック南阿佐谷 久保田 希
亀田ファミリークリニック館山 篠﨑 萌
亀田ファミリークリニック館山 溝越 けやき
亀田ファミリークリニック館山 斉藤 聡大
亀田ファミリークリニック館山 戸田 さや香
あんどこどもクリニック多摩平の森 母性内科 三島 就子
亀田ファミリークリニック館山 玉井 瑛
兵庫県立はりま姫路総合医療センター 総合内科 進藤 達哉
河北ファミリークリニック南阿佐谷 久保田 希
妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群は全妊婦の約10%に見られ、生活習慣病予防のため産後のフォローが欠かせません。しかし現状フォローのための受け皿は不十分で、女性も育児に追われて受診が疎かになりがちです。糖尿病や高血圧診療には慣れているのに、妊娠が絡むと苦手意識を持つ医師は多いのではないでしょうか。産後フォローはお任せください!と胸を張って言えるよう、母子手帳を切り口に産後の母を支える診療を身につけます。
教育セッションコード:15,16,32
15.若手病院総合医チームPresents COVID-19罹患後症状のアプローチ
明石医療センター 総合内科 小野 雅敬
市立池田病院 青木 大
神戸大学医学部附属医学教育推進センター/総合内科 合田 建
Ubie株式会社 平松 由布季
神戸市立医療センター中央市民病院 総合内科 貝田 航
飯南町立飯南病院総合診療科 原田 愛子
市立伊丹病院呼吸器内科 髙田 悠司
岡山大学病院総合内科・総合診療科 大塚 勇輝
飯塚病院 総合診療科 山本 幸近
淀川キリスト教病院 緩和医療内科 山根 朗
関西医科大学 心療内科学講座 山本 修平
たけお内科クリニック からだと心の診療所 大武 陽一
神戸市立医療センター中央市民病院 総合内科 山下 新菜
公立豊岡病院組合立豊岡病院 総合診療科 水谷 直也
市立池田病院 青木 大
神戸大学医学部附属医学教育推進センター/総合内科 合田 建
Ubie株式会社 平松 由布季
神戸市立医療センター中央市民病院 総合内科 貝田 航
飯南町立飯南病院総合診療科 原田 愛子
市立伊丹病院呼吸器内科 髙田 悠司
岡山大学病院総合内科・総合診療科 大塚 勇輝
飯塚病院 総合診療科 山本 幸近
淀川キリスト教病院 緩和医療内科 山根 朗
関西医科大学 心療内科学講座 山本 修平
たけお内科クリニック からだと心の診療所 大武 陽一
神戸市立医療センター中央市民病院 総合内科 山下 新菜
公立豊岡病院組合立豊岡病院 総合診療科 水谷 直也
患者・医療者を悩ませる新型コロナウイルス感染症(COVID-19)罹患後症状としての全身倦怠感に対してどのようにアプローチしていくかを、後遺症専門外来での経験や心療内科医の知見を含め病院総合医チームが一緒に考えていきます。除外すべき疾患や背景疾患の精査といった内科的な視点と総合診療・家庭医療的な視点で捉えるとともに、マネジメントに活かせる心療内科的診療術もインタラクティブに実践的に学んでいきます。
教育セッションコード:2,9,11
16.ジェネラリストのための「ふるえ」診療
東京ベイ・浦安市川医療センター 杉田 陽一郎
プライマリケアの日常臨床で「ふるえ」の訴えはとても多いです。振戦の代表的な鑑別は本態性振戦、薬剤性、そして高齢者ではパーキンソン病が挙げられます。特に見逃したくないパーキンソン病をどう診療するか?、また振戦と間違えられやすいasterixisの診察方法なども広く解説し、診察方法を実践的に学びます。
教育セッションコード:17
17.やってみよう!ピアサポートを利用した行動変容
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 山田 一輝
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 熊谷 知博
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 瀬戸 雅美
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 山田 拓也
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 和田 啓太郎
湘南鎌倉総合病院 毛内 悠絵
湘南鎌倉総合病院 小林 由衣
名瀬徳洲会病院 内科 名嘉 祐貴
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 熊谷 知博
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 瀬戸 雅美
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 山田 拓也
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 和田 啓太郎
湘南鎌倉総合病院 毛内 悠絵
湘南鎌倉総合病院 小林 由衣
名瀬徳洲会病院 内科 名嘉 祐貴
禁煙、禁酒、減量、塩分制限…言うだけでは中々上手く行かない「他人を変える」ということ。皆様もそれぞれ苦労した経験があると思います、それが少しでも得意になる為の考え方やスキルを身に付けていこうというセッションです講師陣の成功・失敗体験やトランスセオリティカルモデル、ピアサポート等をベースに、皆でディスカッションしながら日常臨床に活かすための手法を身に付けていきましょう。
教育セッションコード:2,10,34
18.死生観についてちょっと一歩を踏み出してみるワークショップ
広島市立広島市民病院 総合診療科 佐藤 只空
広島市立広島市民病院 総合診療科 石橋 花
広島市立広島市民病院 総合診療科 妹尾 和憲
広島市立広島市民病院 総合診療科 大木 公介
広島市立舟入市民病院 総合診療科 松村 俊二
広島市立舟入市民病院 総合診療科 菊池 由花
市立奈良病院 総合診療科 森川 暢
市立奈良病院 総合診療科 辻本 藍子
市立奈良病院 総合診療科 阿瀬 雅己
台東病院 総合診療科 谷尾 甚吾
広島市立広島市民病院 総合診療科 石橋 花
広島市立広島市民病院 総合診療科 妹尾 和憲
広島市立広島市民病院 総合診療科 大木 公介
広島市立舟入市民病院 総合診療科 松村 俊二
広島市立舟入市民病院 総合診療科 菊池 由花
市立奈良病院 総合診療科 森川 暢
市立奈良病院 総合診療科 辻本 藍子
市立奈良病院 総合診療科 阿瀬 雅己
台東病院 総合診療科 谷尾 甚吾
「あのね、先生、娘が死んでしまって…」 ある日いきなり外来で、不意に患者さんから漏れ出た言葉。なんとか乗り切ったような気もするけど、上手く返事できたかモヤモヤする……。そんな思いをちょっと前に進めるためのワークショップです。死生観、民俗学、物語ること、多様性という視点から始めてみましょう。 本WSには死生観を相対化しメタ認知する取り組みが含まれます。ご注意ください。
教育セッションコード:40,41,42
JSHGM-JPCA合同学生企画セッション『医学生・若手医師が抱く総合診療領域への志向と将来像-所属や地域を超えた相互連携とサポート体制の拡充のために-』
【企画・運営】
産業医科大学医学部医学科5年 漆葉 美佳
岡山大学医学部医学科3年 齋藤 光莉
鹿児島大学医学部医学科3年 一原 愛心
長崎大学医学部医学科5年 浦野 あおい
東北大学医学部医学科5年 孫 正康
東京女子医科大学医学部医学科5年 髙橋 志歩
順天堂大学医学部医学科5年 津村 佳生
大阪医科薬科大学医学部4年 中田 優紀
聖マリアンナ医科大学医学部5年 中村 魁
福島県立医科大学医学部医学科4年 沼口 護
名古屋市立大学医学部医学科4年 古幡 保之
琉球大学医学部医学科4年 町田 宗丈
山口大学医学部医学科3年 村重 百合子
国際医療福祉大学医学部医学科5年 山田 愛実
筑波大学医学群医学類5年 山本 司
【企画責任・サポート】
<日本病院総合診療医学会 学生部会・若手部会>
岡山大学病院総合内科・総合診療科 大塚 勇輝
獨協医科大学総合診療科 勝倉 真一
板橋中央総合病院救急総合診療科 安本 有佑
富山県立中央病院初期臨床研修医 伏江 真彩
神戸市立医療センター中央市民病院 総合内科
獨協医科大学総合診療科 志水 太郎
産業医科大学医学部医学科5年 漆葉 美佳
岡山大学医学部医学科3年 齋藤 光莉
鹿児島大学医学部医学科3年 一原 愛心
長崎大学医学部医学科5年 浦野 あおい
東北大学医学部医学科5年 孫 正康
東京女子医科大学医学部医学科5年 髙橋 志歩
順天堂大学医学部医学科5年 津村 佳生
大阪医科薬科大学医学部4年 中田 優紀
聖マリアンナ医科大学医学部5年 中村 魁
福島県立医科大学医学部医学科4年 沼口 護
名古屋市立大学医学部医学科4年 古幡 保之
琉球大学医学部医学科4年 町田 宗丈
山口大学医学部医学科3年 村重 百合子
国際医療福祉大学医学部医学科5年 山田 愛実
筑波大学医学群医学類5年 山本 司
【企画責任・サポート】
<日本病院総合診療医学会 学生部会・若手部会>
岡山大学病院総合内科・総合診療科 大塚 勇輝
獨協医科大学総合診療科 勝倉 真一
板橋中央総合病院救急総合診療科 安本 有佑
富山県立中央病院初期臨床研修医 伏江 真彩
神戸市立医療センター中央市民病院 総合内科
獨協医科大学総合診療科 志水 太郎
本企画は第30回日本病院総合診療医学会学術総会で恒例となりました学生企画のセッションです。医学生の視点から、主に病院総合診療に関連する様々なトピックについて問題提起を行い、ご来場下さる皆様と共にアイディアを練り上げ、学生を中心とした未来への提言を通じてその実践を目指します。今回の学術総会では、全体テーマである「共に進もう、総診はひとつ」を踏まえ、所属や地域を超えた相互連携に向けてできることを医学生の視点から模索し提案したいという思いから「医学生が総合診療領域に抱く志向・将来像の多様性」や、「関係学会に対して持つ認識の違い」に着目しました。特定の学術団体を母体としない総合診療領域に学生が抱くイメージや、総合診療を志望する学生自身の志向性・将来像は多様性があり、他の専門領域よりも可視化しにくいとも考えられます。そこで本企画では、①まず事前に行ったアンケート調査で明らかとなった学生が学会や総合診療に抱くイメージや志向を提示します。②次に、本学会、及び、日本プライマリ・ケア連合学会、日本地域医療学会に所属し、それぞれ異なったキャリア像を有する全国の学生・研修医や専攻医の先生方から、それぞれの視点や関心のある活動・テーマについてご発表いただきます。③それらを踏まえ登壇者や皆さまとのパネルディスカッションを通して理解を深めたいと考えています。本セッションを通じて、総合診療領域に興味がある学生にとってどの様な所属や地域の枠組みを超えたサポートが求められているか提言を目指したいと考えています。また医学生をはじめとする若手医療従事者にとって、総合診療領域への理解を深めるだけでなく、将来的なキャリア選択や学術的なネットワーク形成の一助となることを目指します。第30回の節目として両学会のご高配のもと、本企画も両学会合同企画とさせていただいています。ぜひ多くの皆さまにご来臨賜り、総合診療領域のさらなる発展にご尽力を賜りますと幸甚です。
19.クイズで学ぼう!意外と知らない生理とピルについて
淀川キリスト教病院 柴田 綾子
浜松医科大学地域家庭医療学講座 鳴本 敬一郎
河北ファミリークリニック南阿佐谷 久保田 希
浜松医科大学地域家庭医療学講座 鳴本 敬一郎
河北ファミリークリニック南阿佐谷 久保田 希
意外と知らない生理痛や月経前症候群についてクイズ形式で学びます。 産婦人科医でなくてもできる初期対応、低用量ピルの処方や使い方、 診療だけでなくプライベートでも役立つ知識が満載です。 女性支援やヘルスケアに関心のある方もぜひご参加ください。
教育セッションコード:12,15,32
20.総合診療の中の神経発達症Up to Date ※事後オンデマンド配信あり(VOD14として配信)
福井大学大学院医学系研究科、福井村田製作所 新野 青那
医療福祉生協連家庭医療学開発センター(CFMD)/久地診療所 喜瀬 守人
筑波大学医学医療系地域総合診療医学/北茨城市民病院附属家庭医療センター 横谷 省治
岡山大学学術研究院医歯薬学域地域医療共育推進オフィス 香田 将英
東急病院心療内科 森屋 淳子
杏林大学医学部精神神経科学教室 今村 弥生
三重大学医学部名張地域医療学講座 若林 英樹
医療福祉生協連家庭医療学開発センター(CFMD)/久地診療所 喜瀬 守人
筑波大学医学医療系地域総合診療医学/北茨城市民病院附属家庭医療センター 横谷 省治
岡山大学学術研究院医歯薬学域地域医療共育推進オフィス 香田 将英
東急病院心療内科 森屋 淳子
杏林大学医学部精神神経科学教室 今村 弥生
三重大学医学部名張地域医療学講座 若林 英樹
昨今、総合診療領域においても発達の問題を抱えた子ども、大人の診療をすることは珍しくない。しかしコミュニケーションの取りにくさから、発達障害と診断することへの迷いや、併存する慢性疾患のマネジメントに「なんとなくうまくいかない」感覚も持つ人も少なくないのではないだろうか。本ワークショップでは、今改めて、総合診療領域での発達障害診療を再考する。
教育セッションコード:34
21.行動変容×行動経済学:明日から使える診療アプローチ
広島大学総合診療科 楪 雄太郎
ほーむけあクリニック 横林 賢一
ほーむけあクリニック 西宮 陸
広島市立北部医療センター 相原 彩貴
ほーむけあクリニック 横林 賢一
ほーむけあクリニック 西宮 陸
広島市立北部医療センター 相原 彩貴
行動変容の3つのステージ(無関心期・関心期・行動期)に分けて、各30分で進行します。各ステージでは、①医療者による非効果的な声掛けのロールプレイ、②グループワークでの問題点分析、③ステージごとのレクチャーという流れで展開します。特に関心期〜行動期では、患者の行動を後押しする「ナッジ理論」を含む行動経済学の観点を交えた講義を予定しています。
教育セッションコード:2,12,35
22.不登校のみかた PIPCアドバンストコース ※事後オンデマンド配信あり(VOD15として配信)
信愛クリニック/大船心療内科 井出 広幸
PC医が不登校を診る機会は多いです。不登校三大愁訴は頭痛・腹痛・起立性低血圧であり、家庭医が初診を担当します。そして小児精神科は需要に応えられる現況ではありません。結果として、不登校診療は地域志向、家族志向、チーム医療、統合ケアが求められるPC医の領域になります。専門性を高くもち、妥当な医療として不登校を診るとは?プロフェッショナルな対応が本講座で可能になります。
教育セッションコード:2,6,34
23.明日から実践!専攻医だからこそできる後輩教育Tips
広島市立北部医療センター安佐市民病院 波多間 浩輔
岡山大学病院総合内科・総合診療科 大塚 勇輝
益田赤十字病院 鈴木 真紀
飯塚記念病院 小杉 俊介
富山大学附属病院第一内科 木戸 敏喜
名瀬徳洲会病院 名嘉 祐貴
京都大学 大学院医学研究科 リアルワールドデータ研究開発講座 田中 幸介
飯南病院 原田 愛子
市立福知山市民病院 総合内科/京都府立医科大学 総合医療・地域医療学 稲葉 哲士
飯塚病院 総合診療科 山本 幸近
湘南鎌倉総合病院 山田 潤一
雲南市立病院 西川 香澄
大分県立病院 豊田 那智
藤田医科大学総合診療プログラム 毛利 公亮
倉敷中央病院 総合内科 伊吹 優里
島根大学病院 救急科 向山 賢
藤田医科大学総合診療プログラム 山田 智也
HITO病院 総合診療科 井原 康輔
岡山大学病院総合内科・総合診療科 大塚 勇輝
益田赤十字病院 鈴木 真紀
飯塚記念病院 小杉 俊介
富山大学附属病院第一内科 木戸 敏喜
名瀬徳洲会病院 名嘉 祐貴
京都大学 大学院医学研究科 リアルワールドデータ研究開発講座 田中 幸介
飯南病院 原田 愛子
市立福知山市民病院 総合内科/京都府立医科大学 総合医療・地域医療学 稲葉 哲士
飯塚病院 総合診療科 山本 幸近
湘南鎌倉総合病院 山田 潤一
雲南市立病院 西川 香澄
大分県立病院 豊田 那智
藤田医科大学総合診療プログラム 毛利 公亮
倉敷中央病院 総合内科 伊吹 優里
島根大学病院 救急科 向山 賢
藤田医科大学総合診療プログラム 山田 智也
HITO病院 総合診療科 井原 康輔
学生や研修医の「面倒をみてあげて」と言われたとき、うまくハンドリングできていますか?忙しかったり、何を教えたら良いか分からなかったり、結局放置してしまっていませんか?“ちょっと先輩”である皆さん若手医師は、学生・研修医にとって実は貴重な”指導医”であり、若手だからこそ伝えられることがあります。専攻医の悩みや課題を同世代で議論しながら、明日から実践できる後輩教育のTipsを私達と学んでみましょう!
教育セッションコード:35,39,44
24.心と身体の関わりを理解し介入する!? 家庭医療と心身医学のコラボレーション
藤田医科大学総合診療科 石原 稜己
藤田医科大学総合診療科 山田 智也
九州大学病院心療内科 松崎 洸史
臨床心理士・公認心理師 吉村 美紀
藤田医科大学総合診療科 山田 智也
九州大学病院心療内科 松崎 洸史
臨床心理士・公認心理師 吉村 美紀
総合診療科/家庭医療の中で実はたくさん出会っている「心療内科」疾患。未分化な健康問題や心理的要因が関わる身体疾患に対して、家庭医の目線だけではなく、心療内科の視点からも思いを馳せていきます。症例ベースで考える本セッションを通して、「心療内科」疾患を抱える患者さんへのアプローチを一緒に考えていきましょう。
教育セッションコード:11,34,35
-オンデマンド配信-
VOD1 産業医の視点を日常診療に!~健診を真剣に考える~
安藤労働衛生コンサルタント事務所、 東京ふれあい医療生活協同組合 梶原診療所 安藤 明美
都留市立病院 岡本 雄太郎
へいせいたかとりクリニック 坂本 宗大
豊田地域医療センター総合診療科 山本 真輝
勝山病院 石田 智治
藤田医科大学総合診療科 石原 稜己
都留市立病院 岡本 雄太郎
へいせいたかとりクリニック 坂本 宗大
豊田地域医療センター総合診療科 山本 真輝
勝山病院 石田 智治
藤田医科大学総合診療科 石原 稜己
日本の制度では様々な健診があります。本セッションはJPCA産業保健チームが、働く人をどうみるか?という切り口で産業保健のエッセンスをお伝えします。今回は日本の健診制度や運用方法について説明し、職場健診での課題について説明します。産業医の視点を持つことは家庭医療にも必要です!!働く人の見方を学び、働く人の味方になれる、そのための基本を一緒に学びましょう。
教育セッションコード:12,37
VOD2 老衰の診断とケア
奏診療所 今永 光彦
老衰死亡者数は増加しており、死因の第3位となっています。しかし、どこからを老衰と判断するか,どこまで検査や治療をするか、医療者のさじ加減だけとなっている現状もあるかと思います。本WSでは、老衰の診断やケアに関して、標準化できる部分を提示しつつ、アート的な側面についても論じていきたいと思います。
教育セッションコード:24,25,26
VOD3 高価値医療を目指す Choosing Wisely キャンペーンとは?
東光会総合医学研究所(京都) 小泉 俊三
京都薬科大学(非常勤) 北澤 京子
医療法人 T.I.C. 谷口医院 谷口 恭
京都薬科大学(非常勤) 北澤 京子
医療法人 T.I.C. 谷口医院 谷口 恭
近年、医療資源は有限であるにもかかわらず多くの先進諸国で過剰な医療が提供され、医療だけでなく社会全体の持続可能性までもが問われています。本WSで紹介する「Choosing Wisely」は、医療者と患者が、対話を通じて科学的な裏付け(エビデンス)があり患者にとって真に必要でかつ副作用が少ない医療(検査、治療、処置)、即ち「高価値医療」を「賢明に選択」することを目指す国際的なキャンペーン活動です。
教育セッションコード:3,39,41
VOD4 はっちぼっちステーション~ポートフォリオの学びの場~
札幌南徳洲会病院 総合診療・緩和ケア内科 名越 康晴
山形県立河北病院 深瀬 龍
君津中央病院大佐和分院 村山 愛
松島海岸診療所 菅野 耀介
山形県立河北病院 深瀬 龍
君津中央病院大佐和分院 村山 愛
松島海岸診療所 菅野 耀介
ポートフォリオの作成に悩む専攻医の皆さん、指導に悩む指導医の皆さんに向けて、私達はっちぼっちステーション(以下はっちぼっち)は月1回zoomで勉強会を開催しています。各エントリーのレクチャーに加え、ポートフォリオ相談を行い、今まで多くの専攻医・指導医の皆さんにご参加いただきました。今回、はっちぼっちの様子をオンデマンドで公開します。今まで参加したことがない皆さんも、これを機に是非ご覧ください。
教育セッションコード:13,44,49
VOD5 初めての心療内科
信愛クリニック/大船心療内科 井出 広幸
御馴染みのPsychiatry In Primary Careです。プライマリケア医の現場で、短時間かつ上質な心療を導入するためのノウハウを提供します。院内で120名のPC医を育成し、ケアネットやDrsPrime Academiaで好評の内容です。湘南鎌倉総合病院の総合内科&総合診療科でも同内容を2か月に1回、定期講義しています。今年は東京医科歯科大・高知大・福井大・信州大の総合内科で提供しました。
教育セッションコード:34
VOD6 医師のための会計学
信愛クリニック/大船心療内科 井出 広幸
何かを企画運営するとき、必ず背後で経済が動きます。開業医だけでなく勤務医としても、プロジェクトを企画・実行する上で経済的に設計し、モニタリングし、共有する知識と技術が必須です。日本の医療が良い方向にいくために、医師の志を具現化する必須技術を提供します。過去に何度も貴学会で実施し好評でした
教育セッションコード:48
VOD7 総合診療医/家庭医療専門医に必要なキャリア理論の総ざらえ
洛陽病院 賀來 敦
キャリアの未来を切り開くための実践的な知識を身につけませんか?『キャリア理論の総ざらえ』では、「ワークライフバランスで悩んでいる」「前に進めなくなっている」「ライフイベントが立ち塞がっている」などの困難に対処する主要なキャリア理論をわかりやすく解説。理論の基礎から応用までをワークを通して体感します。活用のポイントをおさえて、キャリアの新たな一歩を踏み出しましょう!
教育セッションコード:33,43
VOD8 研究支援委員会×AI:魅せる学会プレゼンテーションの秘訣
京都民医連あすかい病院 片岡 裕貴
広島大学病院 吉田 秀平
富山大学医学教育学講座 武島 健人
広島大学病院 吉田 秀平
富山大学医学教育学講座 武島 健人
抄録を輝かせる研究発表へ!本ワークショップでは、AIも活用した効果的なプレゼンテーション準備方法をお伝えします。 視覚的に訴求力の高いスライド、聴衆を引き込む読み原稿、そして印象に残るポスター制作まで。AIツールの実践的な使い方を学び、限られた準備時間で最高の成果を生み出す技を伝授します。あなたの発表を聴衆の心に伝えるため、ぜひご参加ください!
教育セッションコード:29,44,45
VOD9 2050年の外来診療〜大切な人を気候危機から守るために、医療従事者として今できること〜
岡山協立病院 横田 啓
目的:気候変動により悪化する健康被害が、2050年の日常診療をどのように変えるかを知る 学習内容:プラネタリヘルス委員会企画。このままだと2050年さらに1℃以上気温が上がります。その2050年の外来診療を模したワークショップから、気候変動の影響が我々の日常診療にどのような影響を与えるかを学ぶ。また、プロフェッショナルとしての未来、個人としての未来を紡ぎながら、明日からの診療スタイル、生活スタイルを考える機会とします。
教育セッションコード:3,27,38
VOD10 MKSAPを冬セミで解こう! -家庭医 vs AI-
名瀬徳洲会病院 名嘉 祐貴
長野中央病院 杉山 悠海
藤田医科大学 關戸 勝基
湘南藤沢徳洲会病院 西堀 祐樹
長野中央病院 杉山 悠海
藤田医科大学 關戸 勝基
湘南藤沢徳洲会病院 西堀 祐樹
MKSAPは米国内科学会(ACP)が発行する生涯学習問題集です。本ワークショップでは、参加者がMKSAPクイズに挑戦しAIとリアルタイムで対決しながら、MKSAPとAIを日常臨床や自己研鑽へどう活かせるかを探ります。『MKSAPをFacebookで解こう!』の運営メンバーが選ぶ家庭医の必須知識と最新知見を楽しみながら吸収し、AI時代を勝ち抜くための学びを得られる場です。
教育セッションコード:15,16,44
VOD11 中小病院経営、マネジメントサミット
志摩市民病院 江角 悠太
公立多良木病院 稲田 啓介
NPO法人病院経営支援機構 合谷 貴史
公立多良木病院 稲田 啓介
NPO法人病院経営支援機構 合谷 貴史
中小病院の院長、副院長を経験している若手、中堅医師と、将来、中小病院の経営マネジメントに興味のある医師が一同に会し、車座になって、若手医師からの質問に主催者メンバーが経験をもとに応えていく。
教育セッションコード:43,48
VOD12 NANIMONプロジェクト ~医師のキャリアカードゲーム体験を通じてやりたいことを見つけよう~
医療法人社団やまと 田上 佑輔
けやき脳神経リハビリクリニック 林 祥史
中外製薬株式会社 鹿角 契
医療法人社団やまと 菊地 玲
けやき脳神経リハビリクリニック 林 祥史
中外製薬株式会社 鹿角 契
医療法人社団やまと 菊地 玲
このワークショップでは、医師向けのキャリアカードゲームを参加者同士で体験します。ゲームを通じて自己理解を進め、「自分がやりたいこと」や「人生において大切にしたいこと」を明らかにしていき、ゲームの後には自分自身の目標や問題点を整理するワークまで行います。 医学生や研修医・専攻医だけでなく若手からキャリアに関する相談を受けることの多い指導医の方にとっても参考にしていただけるワークショップです。
教育セッションコード:14,43,44