ホームスキルアップ学会認定プライマリ・ケア看護師の会【開催報告】2025年1月の勉強会

スキルアップ

学会認定プライマリ・ケア看護師の会

【開催報告】2025年1月の勉強会

2025年1月19日に「インシデントレポートのトリアージ」をテーマにした勉強会を開催しました。
医療の質・患者安全員会と学会認定プライマリ・ケア看護師認定者の会のコラボでの開催となりました。

今回の勉強会では、日常業務で取り扱うインシデントレポートへの適切な対応と報告の重要性を理解することを目的に、実践的な知識と技術の習得を目指しました。
特に、インシデントの事例に基づいた個人・グループワークを通じて優先順位付けや分類をおこないましたが、参加者にとって実践的で非常に有意義な学びの機会となりました。
  • https://www.primarycare-japan.com/pics/news/news-1185-1.png
    画像:勉強会の様子

参加者の学び

参加者からは、以下のような感想がありました。

● トリアージや重み付けの手法が具体的で、現場で活用できる知識を得られた。
● 練り上げられた内容で、非常に学びの多い勉強会だった。
● 講師の説明が分かりやすく魅力的で、集中して取り組めた。
● グループワークが充実していて、意見交換は大変有意義だった。
● トリアージの多様な視点を認識できた。

このように、参加者にとって多くの学びを得る勉強会となりました。
特に、各施設におけるトリアージの基準の策定と対応方針の統一は、早急に取り組むべき課題であると痛感しました。
今後は、今回の学びを各施設で活用し、看護師をはじめとする医療従事者と共に、より安全な医療の提供ができるように繋げていきたいと考えています。

終わりに

今回は病院での事例を中心とした内容でしたが、今後は診療所など他の医療現場における事例も取り入れて、より実践的な学びの機会が作れるようにしていきたいと思います!


認定者の会支援部門(勉強会担当)
渡部あずさ

最終更新:2025年04月23日 14時39分

看護師部会 広報活動支援部門

記事の投稿者

看護師部会 広報活動支援部門

タイトルとURLをコピーする