ホームニュース
家庭医の活躍、プライマリ・ケアに関わるニュース
-
学生・研修医部会ホームページがリニューアル
学生・研修医部会ホームページがリニューアルしました!今までのようにPCs、夏セミの情報のほかあらた…
2022.05.02
-
第13回学術大会セッション企画紹介:【シンポジウム23】うつ病患者診療・徹底討論!:精神科医とプライマリ・ケア医の本音トークで共通理解と架け橋を作る
企画概要はこちらからセッション名:【シンポジウム23】 うつ病患者診療・徹底討論!:精神科医とプラ…
2022.05.02
-
第13回学術大会セッション企画紹介:【教育講演9】 症例検討から学ぶ診断推論戦略 by JUGLER (Vol. 4)
教育講演9 症例検討から学ぶ診断推論戦略 by JUGLER (Vol. 4)についてご紹介いた…
2022.05.02
-
みなとみらい観光で行きたい名所6選! パシフィコ横浜から徒歩で回れる周辺スポット紹介【第13回学術大会】
JPCA2022広報委員です。今回はパシフィコ横浜近くの観光スポットを紹介していきます! 【体験・…
2022.05.02
-
会場周辺のおすすめスポットを紹介!!<子ども連れで遊べる編>【第13回学術大会】
★ロープウェイ2021年4月に開業したばかりの「YOKOHAMA AIR CABIN(横浜エアキャ…
2022.04.28
-
第13回学術大会セッション企画紹介:【インタラクティブセッション11】 「総合診療でのPOCUS活用 診療医と専門技師の視点の違い」
東海大学医学部付属大磯病院総合内科の島田です。 インタラクティブセッション11「総合診療でのPOC…
2022.04.28
-
キッズツアー申込を開始しました!!【第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会】
お子様たちとともに学会と八景島シーパラダイスに行きませんか?この機会に是非ご利用ください!!日 時…
2022.04.25
-
第13回学術大会セッション企画紹介:【教育講演】 診療ブラッシュアップレクチャーシリーズ
あなたの日常診療を拡張する、JPCA Education lecture Core Series(…
2022.04.25
-
ICPC関連論文紹介
ICPCに興味のある方に関連の論文のご紹介です。診療データベース委員会では3か月に1回程度30分間…
2022.04.23
-
プライマリ・ケアにこそ漢方! 風邪に対する漢方薬の考え方,使い方④ —ほかにもまだある! 風邪の漢方— Vol.2 No.2
前回までに風邪をひいた際の闘病反応と発症からの時間の経過に応じた風邪に対する漢方薬の考え方、使い…
2022.04.22
-
プライマリ・ケア医のための更年期障害診療/①更年期障害診断編「症状のバラエティと鑑別診断」/vol.1 No.1
更年期障害とは、閉経前後の計10 年間に起こる更年期症状のうち、日常生活に支障をきたす病態のことで…
2022.04.22
-
オンライン診療診断学ことはじめ 第四話「30歳男性 コロナ自宅療養者」
COVID-19自宅陽性者に対するオンライン診療の模範的実技7分と、実践者が重症度評価・治療・指導…
2022.04.21
-
第13回学術大会セッション企画紹介:【教育講演24】 災害時のメンタルヘルス・ケア
米国家庭医療学会が提唱するように、子どもから高齢者まで、災害後にみられる身体的および精神的な健康問…
2022.04.20
-
プログラムを公開しました!【第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会】
第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会日程表、プログラムを公開いたしました!こちらからご確認…
2022.04.18
-
会場周辺のおすすめスポットを紹介!!【第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会】
今回はパシフィコ横浜近くの美味しそうなお店3選です。(感染状況に従って、適切な対応をお願いします。…
2022.04.18
-
第31回日本医学会総会開催(2023年4月東京開催)のお知らせ
第31回日本医学会総会が2023年4月、東京 丸の内・有楽町エリアにて開催されます。ぜひご参加くだ…
2022.04.08
-
学会がつなげる日本と世界
前回は学会の役割として社会への発信についてご紹介しました。今回は、学会と世界のつながりについてお話…
2022.04.04
-
【開催報告】看護学ワークショップ(2021年度応用編) 臨床倫理~倫理的問題への関わり~
2021年1月30日の看護学ワークショップでは、臨床倫理をテーマとした研修会をオンラインで開催し、…
2022.03.22
-
更年期障害 診断編1 症状のバラエティと鑑別診断/Vol.1 No.1(1)
更年期障害とは,閉経前後の計 10 年間に起こる更年期症状のうち,日常生活に支障をきたす病態のこと…
2022.03.15
-
学会から社会への発信!
学会の役割には色々なものがあります。その中でも社会への発信は学会ならではの大切なアクションと言え…
2022.03.08
-
vol.02/ 「臨床・研究・教育の3方向からのアプローチで総合診療の進化を加速」【医師】小林大輝先生
2022年1月より総合診療科を大幅に刷新した東京医科大学茨城医療センター。近隣地域や社会のニーズに…
2022.03.02
-
オンライン ICPCセミナー2022
プライマリ・ケア国際分類 International Classification of Prim…
2022.02.27
-
理想の医師像は英国旅で…育児に医学研究も!/聖路加国際病院 富田詩織医師
総合診療医へ真実の質問 「TRUE QUESTION」『理想の医師像は英国旅で…育児に医学研究も!…
2022.02.26
-
2022年“風疹ゼロ”プロジェクト宣言!! ―毎年2月4日は風疹の日!!―
2022年2月4日“風疹の日" 宣言 ―『“風疹ゼロ"プロジェクト』―新型コロナウイルス感染症が流…
2022.02.25
-
冬期セミナー【WS 23】 知っててよかった!ボス・マネジメント 〜コミュニティホスピタルでコロナ病棟診療を始めるとき〜
Middle Manager MeetingとCommunity Hospital Japanの合…
2022.02.07
-
コロナ第6波を迎えて
2022年が明け、コロナ禍も3年目に突入しましたが、オミクロン株の第6波の流行は想定以上の大規模か…
2022.02.07
-
オンライン診療 診断学ことはじめ 第一話 「子供の風邪」
オンライン診療ならではの対面診療とは異なる技法を紹介していく「オンライン診療診断学ことはじめ」につ…
2022.01.30
-
Vol.01/「患者さんの‟どう生きたいか“に寄り添う家庭医とは」医師 朴大昊(ぱくてほ)先生
兵庫県南部に位置する加古川市。ここに家庭医療専門医がいるクリニックとして、2021年5月に開院した…
2022.01.27
-
冬期セミナー 【VOD1】 みんなの認知症見立塾
目の前にいる患者さんが、認知症かどうか、重症度の評価、改善できることはないか、病型などについて学ぶ…
2022.01.18
-
冬期セミナー【VOD16】型が身に付く蛋白尿・血尿のみかた考え方
蛋白尿・血尿診療に自信をつけるため,この冬ブートキャンプに入りませんか? 成人の8人に1人が慢性腎…
2022.01.16