ホームスキルアップ
家庭医の活躍、プライマリ・ケアに関わるスキルアップ
-

【学生実習受入施設紹介①】ひのでクリニック 蔵重真里さん編
プライマリ・ケアの領域で 看護学生の実習を受け入れていることを知っていますか?シリーズでお伝えする…
2024.11.16
-

悪い知らせの伝え方:SPIKES
自治医科大学 臨床腫瘍科の 知念 崇 と申します。私は、卒後10年間はプライマリ・ケア医をしていま…
2024.11.14
-
【開催報告】6月の雑談会
学会認定プライマリ・ケア看護師認定者の会では、偶数月に「雑談会」を開催し、様々な現場で活動している…
2024.11.01
-
【開催報告】4月の雑談会
学会認定プライマリ・ケア看護師 認定者の会では、偶数月に「雑談会」を開催し、様々な現場で活動してい…
2024.11.01
-

【開催報告】2月の雑談会
学会認定プライマリ・ケア看護師認定者の会では、偶数月に「雑談会」を開催し、様々な現場で活動している…
2024.11.01
-

【申込受付中】プライマリ・ケア看護学ワークショップ<必須領域編> WEB開催
2024年10~12月に看護学ワークショップをWEBで開催します。只今、絶賛申込受付中です!研修内…
2024.09.30
-

【申込受付中】プライマリ・ケア看護学WEBワークショップ<事例の書き方講座>
2024年10月27日(日)に看護学ワークショップをWEBで開催します。只今、絶賛申込受付中です!…
2024.09.30
-

病院における患者・家族との協働による医療の質・患者安全改善ガイド
医療の質・患者安全委員会から臨床現場で役立つガイドのご紹介です。患者協働(Patient Enga…
2024.09.25
-

専門性の高い病院『外来』から在宅医療へのケア移行:ベストプラクティス・バッドプラクティスアンケート 記事②:調査についての考察~我々は何をすべきなのか
専門性の高い病院外来から在宅医療へのケア移行についてのアンケート調査、第2回は調査結果を在宅医療委…
2024.08.28
-

トランスジェンダーと ヘルスケアの重要性について
2024年プライマリ・ケア連合学会総会のトランスジェンダーとヘルスケアの重要性についてのご講演スラ…
2024.07.11
-

【シリーズ二人主治医制③】2階から1階へ 二人主治医制が機能する地域への課題
我が家で飼っていた猫は、怖がりでした。一人(一匹?)で2階に上がったあと、降りることができずに階段…
2024.06.30
-

多様な性・LGBTQ+と「トランスジェンダー」 ⽇本における医療の現状と課題
第15回⽇本プライマリ・ケア連合学会学術⼤会シンポジウム11トランスジェンダーのヘルスケア︓プライ…
2024.06.17
-

LGBTQフレンドリーな医療機関となるための 10か条
2024.06.13
-

専門性の高い病院『外来』から在宅医療へのケア移行:ベストプラクティス・バッドプラクティスアンケート 記事①:よりよいケア移行のための活動集
専門性の高い病院外来から在宅医療へのケア移行には患者への選択肢の提示や、紹介のタイミング、紹介のさ…
2024.06.12
-

WONCA 「MDD Minds 101」<<日本語版>> 公開のお知らせ
お待たせ致しました! WONCA『MDDマインズ101』日本語版がリリースされました。 『MDD…
2024.04.25
-

【シリーズ二人主治医制②】多職種こそが、二人主治医制の鍵
「かかりつけ医を持ちましょう」厚生労働省は、大相撲の解説でも有名なデーモン閣下を起用して、「上手な…
2024.04.14
-
【メンタルヘルス委員会より】オンデマンド講座「心理療法」を公開しました!
大変お待たせいたしました。メンタルヘルス分野のOff-JT単位認定講座として、「心理療法」に関する…
2024.03.30
-

【メンタルヘルス委員会】オンデマンド講座「危機介入(自傷・自殺)」を公開しました!
メンタルヘルス委員会より、メンタルヘルス分野のオンライン教材コンテンツ「危機介入(自傷・自殺)」を…
2024.03.30
-

【メンタルヘルス委員会より】オンデマンド講座「医師-患者関係」を公開しました!
大変お待たせいたしました。メンタルヘルス分野のOff-JT単位認定講座として、「医師-患者関係」に…
2024.03.26
-

【シリーズ二人主治医制①】二人主治医制〜入門編〜
高齢化の進展に伴い、複数の慢性疾患や障害を抱える患者が増加している。複数の医療機関や診療科にかかり…
2024.03.24
-

動画公開のお知らせ「『実践 SDH診療』WEBセミナー」
「実践SDH診療」出版記念イベントとして,1/20に開催されましたオンラインセミナー『実践SDH診…
2024.02.25
-

【申込開始】プライマリ・ケア看護学ワークショップ 対面開催!!
プライマリ・ケア看護学のワークショップを開催します。場所は東京で、日程は2日間です。との2つのワー…
2024.02.22
-
【開催報告】12月の雑談会
学会認定プライマリ・ケア看護師認定者の会では、偶数月に「雑談会」を開催し、様々な現場で活動している…
2024.02.22
-

【開催報告】第3回 学会認定プライマリ・ケア看護師 認定者の会 全体会
2023年11月19日、「学会認定プライマリ・ケア看護師 認定者の会」の全体会を開催しました。今年…
2023.12.08
-

【開催報告】10月の雑談会
学会認定プライマリ・ケア看護師認定者の会では、偶数月に「雑談会」を開催しています。10月は「ポスト…
2023.11.22
-
第5期学会認定プライマリ・ケア看護師が誕生しました!
1日の寒暖差が激しく、身体に堪える今年の秋ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今年も学会認定プラ…
2023.11.16
-

【申込受付中】プライマリ・ケア看護学ワークショップ<選択領域編> WEB開催
2024年度1~3月に看護学ワークショップをWEBで開催します。研修内容は「プライマリ・ケア看護学…
2023.11.16
-

WONCA 「MDD Minds 101」公開のお知らせ
大うつ病性障害(MDD)は、現在、世界中で障害の主要な原因として認識されています。しかし、MDDを…
2023.11.13
-

【漫画公開】プライマリ・ケアにおける患者協働の実践
医療の質・患者安全委員会からのお知らせです。患者さんやその家族は、自らの健康を保つ上で重要な役割を…
2023.10.16
-

【開催報告】2023年度プライマリ・ケア看護学ワークショップ夏<必須領域編>in 福岡
2023年6月10.11日にプライマリ・ケア看護学ワークショップが福岡市で開催されました。12名の…
2023.09.23







